
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
江戸以降の鉄だけで作ったものはYouTubeで撃ち抜かれてます。
しかし、戦国時代以前の鎧は、鉄と革の平小札を一枚交ぜなので、矢は貫通しません。
頼朝や義経由来の物は、膠(ニカワ)で革と鉄を接着させて作っています。
https://oomishimagu.jp/national-treasure/
平家に伝わる虎の毛皮で作られた唐皮鎧は、
平治物語で弓矢は当たっても刺さらずと語られている。
現代でも防弾チョッキや耐切創性手袋は、鉄板ではありません。
鉄より緻密な繊維の方が切れないのです。
昔の鎧は、膠(ニカワ)で繊維を強くしていたといいます。
http://kangetsusai.seesaa.net/article/393652617. …
牛皮を膠の溶液に浸けて中まで浸み透ったところで取り出し、鉄の槌で打ち延ばす。これを数枚重ねて打てば着いて一枚の板が出来上がる。
これを裁断して小札を作る。
このように、膠をしみ込ませた牛皮を槌で打つ事により皮の繊維をより緻密なものとし、それを膠で固めて数枚を接着する。
つまり、この工程が無ければ、唯の牛皮に漆を塗っただけでは鎧としての防禦力は得られない。
ただの牛の皮に漆をぬっただけの小札で作った鎧など、平安、鎌倉期の武者ならいとも容易く射抜いたはずだ。
つまり、日本の鎧をかくも堅牢無比なものと成し得たものは実は膠の力なのである。
http://l-phoenix.sblo.jp/article/59315153.html
煉皮の小札は、膠を溶かした水に皮を浸し、芯まで膠水が浸通ると、堅木の板の上に置いて鉄の槌で打ち、薄く延ばす。これを数枚重ねて打てば、着いて一枚の板ができる。これに石灰をまぶして乾かせばたやすく矢も通すことのない堅牢無比の甲板ができあがる。
No.3
- 回答日時:
和弓(弓道用の弓ではなく武術用の強弓)で数十mの距離でフライパンを射抜くって実権をやった方がおられますが、射貫したケースは皆無でした。
フライパンでダメなら甲冑はさすがにきついかと。クロスボウは実験でも貫通例があるようです。
No.2
- 回答日時:
戦争用の弓は、強いもので今の競技用の弓の数倍だった。
達人が引けば、火縄銃よりも正確で強力だった。オリンピックの的なんて刺さるどころか軽々と突き抜けるか吹っ飛ばすくらいだ。有名なイギリス長弓隊は破壊力抜群でフランス軍を苦しめたが、弓手の引き手はもう片方の腕よりかなり長かったといわれる。
日本で有名なのは源為朝だが、彼の引き手も異様にもう片方よりも長かったという。彼の射た矢が鎧武者を尽き抜け、後ろの鎧武者も射倒したのは有名な話だ。
問題は、それほどではなくても戦争で通用する射手が一人前になるのに下手をすると何年もの育成期間が必要なことだ。
その点、火縄銃は訓練が簡単だ。ゆえに合戦では弓は廃れていった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
日本海軍は何故1500馬力のエンジンの戦闘機で戦わなかったのですか?
歴史学
-
江戸時代に、武田信玄の武田家に仕えていた人達の家は、ひどい目にあわされたのでしょうか?
歴史学
-
ナチスドイツはソ連に侵攻しなければ、後に連合軍に敗ける事はなかったですか? ヒトラーは共産主義を敵と
歴史学
-
4
歴史的に見て、銀はなぜ価値があったのですか?
歴史学
-
5
第二次世界大戦末期のナチスドイツにてよく街中に死体を吊っているのを見かけるのですがあれは何ですか?
歴史学
-
6
坂本龍馬は襲われた時、なぜ脇差を抜かなかった?
歴史学
-
7
今学校の社会の授業で文明について学んでいるのですが、先生から以下の質問をされ、考えてくるように言われ
歴史学
-
8
史上最初の世界帝国、アケメネス朝ペルシャは、なぜ滅亡したのですか?
歴史学
-
9
なぜ日本はポツダム宣言を受け入れなかったのですか?
歴史学
-
10
織田信長よりも明智光秀の方が、年上なのですか?
歴史学
-
11
青天を衝け 39話を見て 優秀な人の考え方はなぜ民衆に理解されにくいのか。
歴史学
-
12
徳川家康の子孫なんだが質問ある?
歴史学
-
13
歴史上の正しい人名について
歴史学
-
14
武田勝頼が信長に勝つにはどうすれば良かったのですか?
歴史学
-
15
戦艦の性能
歴史学
-
16
佐渡金山は江戸時代なのに韓国政府が口を出すのか?
歴史学
-
17
よく「龍と虎」に喩えられますが、個人的に龍の方が圧倒的に強い気がします。
歴史学
-
18
ムー大陸・アトランティス大陸は本当にありましたか
歴史学
-
19
なぜ天皇はEmperorなのか?
歴史学
-
20
伊藤博文について
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
古事記は偽書?
-
5
クーデンホーフ光子の子孫について
-
6
中国の歴史上、「大航海」みた...
-
7
高齢の人、情報をアップデート...
-
8
参政党は、旧皇族と貴族院を戻...
-
9
アメリカの航空機。エリア88の ...
-
10
「たそがれ清兵衛」の50石取...
-
11
大阪城の残念石
-
12
この絵を説明して下さい!
-
13
今は、 ″男性は女性を殴っちゃ...
-
14
①小学生 ②高齢者 ③障害者 ④動物...
-
15
(歴史)唐宋変革について
-
16
フランス革命の風刺画で、 Q、...
-
17
日ユ同祖論が作られたのは、満...
-
18
ユダヤ人の姓について
-
19
豊臣秀吉以外に、外国の領地を...
-
20
参政党出馬議員の中に、先祖が...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter