
いつもお世話になっております
読み込みで一行おきに配列に格納したのですが、
できますでしょうか
理由は書き出すときに
添付ファイルのようにしたのです
わかる方おしえてくれませんでしょうか
Dim mData1 As Variant, mData2 As Variant
With Range("B2")
mData1 = .CurrentRegion.Value
End With
ReDim mData2(1 To UBound(mData1), 1 To UBound(mData1, 2))
Dim i As Long, j As Long, Cnt As Long
Cnt = 2
For i = 2 To UBound(mData1)
For j = 1 To UBound(mData1, 2)
mData2(i, j) = mData1(i, j)
Next j
Cnt = Cnt + 1
Next i

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
例えば、下記の様な感じでしょうか? 手入力で実際に試していないので、
若しかしたら、エラーになるかも知れませんが。。。
Dim mData1 As Variant, mData2() As String
Dim i As Long, j As Long
With Range("B2")
mData1 = .CurrentRegion.Value
End With
Redim mData2(UBound(mData1)*2-3,UBound(mData1, 2))
For i = 2 To UBound(mData1)
For j = 1 To UBound(mData1, 2)
mData2(i*2-3, j) = mData1(i, j)
Next j
Next i
ありがとうございました。
まさしく これです。
配列に一行おきに格納して
吐き出すほうが早いと思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VBA 1次元配列を2次元に追加する
Visual Basic(VBA)
-
VBAで保存しないで閉じると空のBookが残る
Excel(エクセル)
-
エクセルVBA 配列からセルに「関数式」を一気代入したい
Visual Basic(VBA)
-
-
4
ExcelVBAで質問です。離れた二次元配列を一つにしたい
Visual Basic(VBA)
-
5
VBAでEmpty値って何ですか?
Excel(エクセル)
-
6
worksheetFunctionクラスのVlookupプロパティを取得できません エラーへの対応
Visual Basic(VBA)
-
7
配列のペースト出力結果の書式について
Visual Basic(VBA)
-
8
ブック名、シート名を他のモジュールからも参照可能にする方法
Access(アクセス)
-
9
メッセージボックスのOKボタンをVBAでクリックさせたい
Visual Basic(VBA)
-
10
配列の値を置換するにはどうすればいいでしょう?
Excel(エクセル)
-
11
split関数で区切り文字がない場合
Visual Basic(VBA)
-
12
【SQL】他テーブルに含まれる値に合致する行を抽出
その他(データベース)
-
13
ApplicationとWorksheetFunctionの違い
Visual Basic(VBA)
-
14
array関数で格納した配列の型を変更する
Visual Basic(VBA)
-
15
Application.ScreenUpdating = Falseが効きません
Visual Basic(VBA)
-
16
VBAでブックを非表示で開いて処理して閉じる方法
Excel(エクセル)
-
17
【VBA】マクロの入ったファイルと同じフォルダに,出力したファイルを保存するコードについて
Visual Basic(VBA)
-
18
エクセルVBA コードが同じでもファイルによって処理速度が大きく変わるのはなぜ
Visual Basic(VBA)
-
19
Access VBAで行ラベルが定義されていないというエラーが出ます
Access(アクセス)
-
20
Enterキーでマクロを起動さす。
その他(ソフトウェア)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SUMPRODUCT関数を用いた最小値
-
エクセル 条件を指定した標準...
-
ExcelのINDEXとMATCH関数でスピ...
-
【VBA】ユーザーフォーム リス...
-
[エクセル]連続する指定範囲か...
-
エクセルで、絶対値の平均を算...
-
【VBA】配列に数式を仕込む方法...
-
VB6.0 ファイルの一括読込み
-
Access2010で二次元配列をプル...
-
Excel VBA 配列の分割について
-
INDEX(D:D,L3)の意味は?
-
文字の場合でもA列の最終行の...
-
array関数で格納した配列の型を...
-
Generic.Listに1次元配列の配...
-
Dictionaryを使い4つの条件の一...
-
Excelのセルの色指定をVBAから...
-
VB.NETで DataRow()を利用して...
-
count(*)で取得した値をJAVAの...
-
テキストボックスのvalueとtext...
-
PHP8でWarning:Undefined varia...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで、絶対値の平均を算...
-
[エクセル]連続する指定範囲か...
-
表にフィルターをかけ、絞った...
-
ExcelのINDEXとMATCH関数でスピ...
-
array関数で格納した配列の型を...
-
Excelのセルの色指定をVBAから...
-
DataSetから、DataTableを取得...
-
Excel オートフィルタのリスト...
-
Datatableへの代入
-
【VBA】ユーザーフォーム リス...
-
配列がとびとびである場合の書き方
-
VBAでの100万行以上のデータの...
-
二次元配列の中の各行の要素を...
-
スプレットシートのGetTextにつ...
-
.NET - 配列変数を省略可能の引...
-
VB6.0 ファイルの一括読込み
-
【VBA】配列に数式を仕込む方法...
-
iniファイルのキーと値を取得す...
-
配列のSession格納、及び取得方...
-
Split関数でLong配列に格納する...
おすすめ情報