
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2TB の SSD とは容量がでかいですね。
Mac と Windows の両方から、バックアップファイルを転送するなら、exFAT が良いでしょう。現在恐らく NTFS でフォーマットされていますので、exFA にフォーマットし直すだけです。Windows のバックアップしている SSD のデータは、NTFS にあるだけですから、そのバックアップデータを exFAT の SSD に転送するのには、何の変換も必要ありません。エクスプローラーによるドラッグ&ドロップでも、転送ソフトでもそのまま送れば良いです。NTFS や exFAT はファイルシステムですが、そこにあるデータは扱えるものであれば、変換は必要ないのです。質問者さんは、FAT32 の USB メモリから、NTFS の HDD にデータをコピーしたことがあると思いますが、その時変換等はしなかったと思います。それと一緒です。
ただし、ファイルは OS によって読める読めないがありますので、同じ exFAT だからと言って Mac のデータが Windows でそのまま読めるとは限りません。これはデータ転送とは別の次元の話で、お互いのファイルを読めるようにするには、ネットワークや変換ソフトを使う必要があります。また、相互に読む必要がない場合は、特に何もすることはありません。保存だけすればよいでしょう。
Windows と Mac の接続
http://www.winspack.net/sen_html/pcwinmac.html
極窓:Mac にはない Windows 用拡張子を決定する。
https://pcgenki.com/util/gokumado_1.htm
仕事効率化!MacとWindows間のファイル共有テクニック 3 選
https://navi.dropbox.jp/mac-windows-file-sharing
No.2
- 回答日時:
データは変換する必要は有りません、USBメモリと同様にデータを
コピーすれば、宜しいです。
exFATは開発元のマイクロソフトが使用を許諾したばかりなので、
Macの中には対応していない機器が有るのでは?
No.1
- 回答日時:
基本的にNTFSからexFATは、フォーマットが必用となる。
バックアップといっても、どれで作成したのかにより異なる。
もし、イメージファイルとかで、そのまま保存するなら、フォーマットされてしまうことになる。
単純なファイルだけとか圧縮したものを解凍とかするのであれば、エクスプローラーとかファイルマネージャーでコピペを行えば大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- その他(コンピューター・テクノロジー) exFATの外付けSSDに入っているデータをWindowsのパソコンに移すことなく、もう一つのexF 3 2023/07/13 19:14
- その他(コンピューター・テクノロジー) exFATの外付けSSDのデータをWindowsのパソコンの内蔵ストレージ(NTFS)に書き込んだら 4 2023/08/07 15:13
- バックアップ SSDのバックアップと復元の仕方を教えて下さい・ 4 2023/04/26 13:53
- その他(コンピューター・テクノロジー) NTFSの外付けSSDとexFATの外付けSSDをパソコンに繋いでNTFSの外付けSSDからexFA 2 2023/08/12 09:26
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ M.2 SSDを新しく購入してコピーして使用する方法 11 2023/08/09 19:04
- その他(コンピューター・テクノロジー) exFATの外付けSSDからパソコンのNTFSの内蔵ストレージにコピーした場合はコピーしたデータのハ 2 2023/08/09 19:51
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- その他(コンピューター・テクノロジー) HDD ScanやCrystalDiskInfoはexFATの外付けSSDに使えるのでしょうか?それ 3 2023/07/23 15:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
一部のHDDのフォーマットをロッ...
-
容量が1TBあった外付けHDDが容...
-
1TのHDDを初期する時間
-
SSDで完全なゼロフォーマットが...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
usbメモリの設定について 新し...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
PCに、容量の表記が出ない
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
外付けhddがrawになってしまいt...
-
DVD-Rディスクに書込みできない
-
HDDのセクタサイズの調べ方
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
BIOSパスワードをかけたままのH...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
1TのHDDを初期する時間
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
外付けhddがrawになってしまいt...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
CD-R等の初期化
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
容量が1TBあった外付けHDDが容...
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
-
新しく2TBのSSDを買い、exFAT形...
おすすめ情報