dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年成人を迎える大学生です。
私は成人式に出ないつもりです。
2年ぐらい前から、家に振袖のチラシが頻繁に来ていて、昔はいつ前撮り行こうかなと考えてるいましたが、今は周りの反応が怖くて着たくありません。

考えが変わった理由は、1年ほど前から精神的に不安定になったからです(診断は受けていませんが、適応障害に似ています)。4月から大学を休学していて、一旦は良くなったもののまた調子が悪くなってきていて、成人式はおろか同窓会も行けそうにありません。

母はチラシが来ては「見に行こう」と言っていましたが、
親不孝で申し訳ないのですが、母の頼みでも無理でした。

同い年の親友が横の家に住んでいて、その子に成人式と同窓会一緒に行こうと誘われるのですが、行く勇気が出ません。
家が近いので、夕方家に来て母と結託して説得してくるので、今はその子の顔を見るのも辛いです。
大好きな友達ですが、やめてほしいとも思ってしまいます。
彼女には調子が悪くなってきたから行けそうにない、しばらく会えないかもしれない、と伝えましたが、納得しているかは不明です。

それに、同窓会に行くと(勘違いだとは分かっているのですが)、みんなにバカにされると思ってしまうのです。

成人式に行く行かないは自由だと思ってはいますが、やはり家族や周りの人に申し訳ない気持ちもあります。
(兄弟は兄2人で、女は私のみだから)

こう思うなら行くことにすれば良かったのでしょうか。
何が正解か分かりません。

A 回答 (3件)

諸事情で、成人式は出席していません。



成人式に出なくたって先の人生に何の影響もないですし、私個人は特段後悔も無いです。

質問車さんの出たくない気持ちが一番大事です。
迎合する必要はまったくないと、個人的には思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがたいお言葉ありがとうございます。

父も県外にいて成人式は出ていないそうですが、母の振袖姿が見たいという気持ちは痛いほどわかるので申し訳ないのですよね(´;ω;`)

でももっと楽に考えてもいいと思えました。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/30 00:01

適応障害ならば、徐々に環境を変えていくのはいかがでしょう?



先ずは振り袖に慣れる。一度、写真館で着てみては?
それで大丈夫ならば、次は成人式の日に着る。着て大丈夫ならば、出かける。予定は決定せずに、あくまで予定として。

焦らず、ゆっくりと。
    • good
    • 0

こんばんは


是非一度成人式に行ってみませんか?同窓会など、行かなくて良いのです。あなたの晴れ姿をお母さんに見せてあげてください。会場に入りにくいなら近くでも良いです。一緒に写真を、取ってあげましょう。お母さんが着物来てほしいと言うのはあなたが頑張って二十歳まで生きれたからです。お母さんのためでもあるんです。
わたしも、同窓会などには行っておらず、祖父母参りしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

温かいお言葉ありがとうございます(;_;)
成人式は無理でも、振袖を着れるようになったら家族で写真を撮りたいとは思っています。

お礼日時:2021/12/29 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!