

現在53歳の母の事で相談させてください。
私が結婚して、家を出て以来 一人暮らしを
しています。(私が小学1年のときに離婚してます)
私が小さな頃から、女手ひとりで私を育てる為に、
昼夜働いて、私を育てあげてくれました。
昔から、大変な心配性で、冬の夜の仕事の時などは、
ストーブも早々と消して、働きに行っていました。
私は、布団に包まって、一人で寝るしかなく、今でも悲しい思い出です。
育ててくれたことに感謝しています。
が・母のようにはなりたくないと、私も思うようになって行きました。理由は、
「人を非難する。認めない。過剰な干渉。」
可愛さゆえの、偏りです。
問題は、ここ何ヶ月のことで大きくなりました。
私達夫婦の問題(不仲)を、夫が母に電話して話したことでした。大変なショックだったらしく、それ以来、
私や夫に毎日電話をかけてきて、
責めては、罵声を浴びせ、こんなになったのは、
お前達のせいだから、金を払えと言って来たり・・もちろん最初から、心配させてしまったことを謝っています。でもお金は払えないと言いました。
明らかに、電話での口調が、ろれつも上手く回っていなく、動悸がしてるようで、震える声で、罵り、お金の要求をする毎日だったので、病院に行こうと言いました。「私は病気じゃない!」と言っていたけど、その後自分で病院に行ったようです。
薬はまだ出さないで、様子を見ましょう・・・と
お医者様はおっしゃったそうです。
それ以来は、回数は減ったものの、とにかく不安が消えないようで「いつか別れるなら、今すぐ別れろ」とか「旦那の顔が見たくない!正月も来ないでくれ」と
言ってます。夫も、散々言われてしまったので、
今回は私の実家には「帰らない! 」と言ってます。
ネットで調べると「神経症」の症状に似ています。
私はどう接したらいいのですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
良く、母と息子の関係は知られていますが、実際には、娘との関係の方が問題がある場合が多いのです。
母は、娘が自分より幸せになる事を望まない事が多いのです。
また、おひとり暮らしとの事、いつまでの自分を必要として欲しいのでしょう。
余り自分達の生活に立ち入れさせ過ぎ無い様にして、優しくしてあげ、お母様に、趣味など、違い興味を持つように、勧められてはいかがでしょう。
参考URL:http://allabout.co.jp/health/stressmanage/closeu …
ご回答ありがとうございました。
記事も読ませていただきました。。
母は、娘が自分より幸せになることを望まないことが多い・・には、とてもショックでした・・。
けれども、その通りなのかもと思います。
「あなたのために! 」なんて言う発言も、エゴのような気がします。
私のことを心から心配してくれるならば、話を聞いて、助言をしてもらえるだけで良いと思っています・・・。
私にも、娘がいますので(姉弟)繰り返すことがとても怖くてなりません・・。
私なりに、傷ついた出来事は忘れられないので、娘の話をよく聞いて、認めてあげるようにしています。
長年引きずった想いを、自ら癒したいのもあり、この春から、保育士の専門学校に入学が決まりました・・。自分探しがしたいのだと思います。
(話がそれてすみません。。)
母とは、一定の距離を保ち、でも感謝の気持ちを忘れずに・・穏やかに話せるように頑張っていきます。
本当にありがとうございました・・^^

No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
私は専門家ではないのですが、あまりお母様の事を「病気」と位置付けない方がいいかと思います。
私の育った家庭も母子家庭で、質問者様のお母様と酷似していると思いますが、母は本当に酷い「過干渉」でした。
私の母の場合は離婚ではなく、父が蒸発してしまったので
子供にその事で嫌な思いをさせたくなかったのでしょう、
そのマイナス部分を払拭させるように朝から晩まで賢明に
仕事に打ち込んでいました。
私も今となっては本当に育ててくれた事に感謝でいっぱいの気持ちです。
今は私も家庭を持ち、母も安心して余生を過ごせるといっていますが、結婚するまでの○十年間、我が家は本当に
「夜叉の住む家」と化していました^^;
本当に普段の生活から恋人との付き合い方、そして免許は
取っても車に乗るな、社会人になっても給料は母にそのまま渡し私へはお小遣い制など・・どこまで束縛するんだ!と思うほど干渉が酷かったです。
その都度、意見や反発をしてきましたが本当に喧嘩をした
後など私の事を見つめる目が異常でした。
本当に憎いというような目で見るのです。
なんとも辛く、やるせなく何度となく家出を繰り返しました。
そうなると男の家にいったのだろうと思い込み、たまたま
家に荷物を取りに帰ったときなど私の部屋はもう帰ってこないと思ったのか持ち物全て無くなっていたことも多々ありました。
そんなことの繰り返しでとうとう私は一人暮らしを始めましたが、他の問題も手伝って一人になったのを機会に今までの自分の事母の事を冷静に考えてみました。
ある本との出会いがきっかけでしたが、私は母も被害者なのではないかと考え始めました。
きっと母も自分の母から同じ様な態度や言葉を投げかけ
られたのではないかと・・
母は特に世間体を気にします。お婆ちゃんもそうでした。
父の蒸発と言うのはきっと当たり前ですが母にとってまさに起こってはならない事だったのだと思います。
それが起こってしまった。
私には二度と同じ鉄は踏まさない。その為にとにかく必死
だったのだと思います。
子供が自分と同じ思いをしたとしてもそれをリカバリーできる考えを与えてくれれば良かったんだと思います。
でも母はそれが判らなかった。
いや、多分わっかていたとしても言うのが怖かったのだと
思います。
何が正解なんてわかりませんものね。
もしかして、質問者様のお母様も私が思うところお金を払えなどと言う事やその他の台詞など、お母様が離婚された
時に誰かに言われた台詞ではないでしょうか?
そして>とにかく不安が消えないようで「いつか別れるなら、今すぐ別れろ」とか「旦那の顔が見たくない!正月も来ないでくれ」と
言ってます。
この台詞はご自分と重ね合わせてしまっているのだと思います。
きっとお母様はやすらぎとか幸せに依存していたかったのかも知れません。
そのつっかえ棒に少しでも傷が入ってしまうとどのようにしていいのかわからずパニックになるのでしょう。
まず嘘でもいいから折をみてご主人との不仲は解消したと
言ってみてはどうでしょうか?
疑われても言い切る事です。
これはご主人との連携も重要です。
そして、ようやく収まった頃に思い切ってお母様の心情を
聞き出して見るといいと思います。
これは娘である質問者様にしかできません。
ちゃんと話さないかも知れません。が、根気よく聞いてあげることです。
難しいですが、問い詰め過ぎてもいけません。
一人では出来ないようなら、お医者様の手を借りる事も
視野に入れて。
しつこくしてしまうと逆にパニック障害などを引き起こし
兼ねません。
私も、同じような事を母にしたところ睡眠薬を常用する
ようになってしまい、しばらく中断したことがあります。
本当に難しいのですが、これは避けては通れない事も事実
です。
避けてそのままにしてしまうとまた同じようなことも起こる可能性もありますから。
以前から思い当たる事はありませんでしたか?
長くなりましたがアドバイスになれば幸いです。
自分の意見ばかりを言ってしまい恐縮です。
上手くいくことを応援しています。
ご回答ありがとうございました。
maiyoneizuさんも、私と似た環境でお育ちになったのですね・・・。
過干渉、とてもよく似ていました。私も働くようになってから「家にいるんだから、お金払え」とお給料のうちから、何万か入れてました。
車は危ないから、乗るなとか、いろいろあったものです。。
今は本当に育ててもらったことに感謝しているんです。でも正直恨んでるような気持ちもあるんだと思います。愛されてるって、子供の頃から感じられなかった・・。育てることに必死だったんでしょうね。
何か言っても「忙しいから!」でいなくなってしまった母にいつも愛を求めていたような気がします・・。
元々、精神的に弱い人だと思います。
安定剤と眠剤は、昔からたまに飲んでいるのを見ています。
本当は、お正月帰りたくありません(涙)
でも地元で予定が入ってるので、今回は行かなければなりません・・。逃げていてもダメだなって思うので、母の話を聞いてあげたいと思います。
本当にありがとうございました^^
No.2
- 回答日時:
ごきげんよう、こんにちは。
お母さまの言動、とても心配でしょうね。
お母さまは離婚されて、女手ひとつで子供を育てあげることの大変さ、夜にかわいい我が子を一人っきりにしてしまう辛さなどを、身にしみて経験されたことと思われます。
それ故に質問者さまのご主人から「夫婦の不仲」について、聞かされた時は相当のショックを受けられたことと思います。
お母さまが経験された大変さ、辛さを自分の子供にまで味わってほしくない。と、とても心配になったことでしょう。
心配が強かったあまり、現在のようなお母さまの状態になってしまったと思います。
そこで質問者さまのお母さまに対する接し方ですが、やはりお母さまの心配の種をなくしてあげることが一番だと考えます。
つまり質問者さま夫婦の仲のよさをみせてあげることが一番だと思います。
時間はかかると思われますが、どうかお母さまの心を温かくしてあげてください。
投薬はそれからでも遅くはないと思います。
お大事にしてあげてくださいね。
ご回答ありがとうございました。
本当に今回の出来事が、相当ショックだったようです・・。
電話でも母の責め、暴言などもただただ黙って聞き、
謝り続けた日々です・・。
夫婦で話し合いをして、このまま夫婦関係をやって行く事になりました。それをちゃんと伝えても・・不安が消えないそうで、現在も続いてます。
私の方から、なかなか電話も出来なくて
(母の事考えただけで、動悸がしてきます。
怖いです。)
実の親子なのに、遠いです。
でもお正月に帰省しますので、なんとか頑張りたいと思います。。
本当にありがとうございました^^
No.1
- 回答日時:
一人暮らしで寂しいんだと思います。
娘が幸せだと言う事を心の支えにしてきたのに、
実は不仲と知りどうしたらよいか分からなくなったんだと思います。
毎日の電話もお母様の愛情表現の一つだと思います。
逢いに言ってあげてください、出来る事なら夫婦不仲の原因を一日も早く取り除き、そして夫婦仲良くやっている事を見せてあげてください。
ご回答ありがとうございました。
一人暮らしで自ら「寂しい」とも言っています・・。
本当に寂しいのだと思います。。
私もなかなかあの辛い電話が忘れられず、
自分から電話することが出来ません・・。
もう夫婦の間では「子供もいるので、このまま夫婦でやっていこう」と決心もついているのですが、
そのことを母にも話していますが・・
不安が消えないようです。
今度年明けに帰省するので、ゆっくり話してこようと思っています。
本当にありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親のTバックについて
-
高齢者のヘアスタイルのサイト...
-
酒乱の母への対応
-
死んでほしいやつほど長生きする
-
成人式(同窓会)について
-
助けて。 170センチダイエット...
-
自己愛性人格障害の親との接し...
-
家族全員の血液型が違う
-
母の愚痴が毎日酷くて疲れます...
-
扉を少し開けたままにするのは...
-
母親が手をつないでくるのがな...
-
私は既婚44才男です。46才独身...
-
アルコール依存症の父を施設に...
-
いい歳こいてパパ、ママと呼ん...
-
気がついたら親が老いていた。...
-
家で暴れる弟についての相談
-
今が幸せすぎて失う時が怖いで...
-
(ゲイ)父親とセックスする夢...
-
死んでほしい
-
父親を受け入れられません。過...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親のTバックについて
-
暑いからブルマで外出、とかな...
-
洗剤が入った料理を食べさせら...
-
この人の事、客観的に読んでど...
-
国民健康保険について教えてく...
-
母にこき使われてます。もう嫌...
-
母の死・・受け入れ方
-
障害持ってる人はみんな出産は...
-
母親の死に対する感情
-
死んでほしいやつほど長生きする
-
男子高校生ですこれ禿げてます...
-
やる気が出ない。 長文失礼しま...
-
愚痴だらけの人の心理。教えて...
-
お弁当の量を減らしたいです。
-
母はアダルトチルドレン???
-
髪が、地毛なのに 暗めの赤茶(...
-
高齢者のヘアスタイルのサイト...
-
至急です。ラモトリギンという...
-
母が精神科に20年以上も通い続...
-
朝ごはんについてです。 まぁ、...
おすすめ情報