dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

奥さんが子供を産んだ途端急に冷たくなり、
自分が話しかけても基本無視か、?、しかなく会話が全くなくなり自分も話さない方がいいのかな?と思い積極的に話さなくなりました。
元々奥さんは自分から話さないタイプなのでそれも関係しているとはおもいますが…
現状はロボットと生活していると感じてます。

話してもらうためにはどうしたらいいとおもいますか?
又女性は皆子供を産んだらそうなってしまうのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 今は仕事育休なので家事は奥さんよりしてます。
    元々奥さんは喋らない方です

      補足日時:2021/12/30 22:44

A 回答 (4件)

子供を二人産みましたが、


私はおしゃべりだと思います。
ただ、夫が自室から出てこないので、
夫と話すことはほとんどないです。
食事でリビングへ出てきた時に
事務連絡くらいならしますが。

子供を産むとどうなるか?は
その人によるのではないでしょうか。
共通点は、体力も精神力も消耗することです。
私の場合は、1歳を超えて卒乳してようやく、
「夜だから寝る」という普通の生活に戻りました。
それまでは常に疲れ果てていましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最近嫁の実家に行った時に義理の親が嫁に私への当たりがつよいと注意してくれていたので治ることに期待します。

お礼日時:2022/01/02 22:03

貴女を元々そんなに愛して居なくて、自分の子供は欲しいから貴方と結婚し、Hしました。


子供が生まれたらもう、貴方は要らない存在になってしまいましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かもしれないですね笑
ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/02 22:04

今迄は如何だったのですか?お互いに話は弾んでいましたか?、結婚当初からあまり話さないなら其の儘貴男も奥さんが話し出すまで適当に話して居れば良いのでは、又家事などは如何なっているのかな?。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/02 22:03

普通に考えるならアナタ様に何か原因があるからが妥当かと思いますが、


思い当たる節がないからココに質問されているのでしょう。

産む直前の時期、奥様とどんな内容のやりとりがあったか、
思い出せる限り書き出してくれると、もしかしたら分かるかもしれません。

 
失礼ながら、些細な事でも女性が冷める例はよくあります。

例えば、まもなく産まれる赤ちゃんの名前を考えるにあたり、
妻に任せきり(妻が昔から「男の子なら~女の子なら~」と決めていても)
の場合でも、旦那さんから旦那さんなりに考えた名前を挙げていかないと、

「自分の子供に興味ないんかい!」
と感じ、一気に冷めるみたいです。

(この女性は夫婦二人で色々出し合ってじっくり決めたかったのに
旦那さんから「お前が決めていいよ!」と言われた事がショックだったというパターンもありますから。

よく思い出してくださいm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/02 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!