dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早期妊娠検査薬は何週目から使えますか?

A 回答 (3件)

〇週「目」という表現が微妙なのですが、


説明書どおりに使うのなら、
妊娠4週の終わりあたりからです。
妊娠4週とは、
生理がもし来ていれば出血しているであろう週です。
4週目ではなくて、満4週です。
あえて目をつけるとすれば5週目ですが、
目をつけるとややこしいし、
妊娠週数は満で数えるので目はつけません。
誕生日と同じ考え方で、0からスタートします。
生まれて1年目が0歳で、
妊娠週数も最終生理開始日1日目が0週0日です。

生理予定日は、妊娠4週の始まりあたりです。
生理周期が長いと計算上は5週ですが、
胎児の成長具合と合わない場合は、後日修正されます。

通常の流れだと、
生理が予定日どおりに来なくて1週間ほど経過
(妊娠4週を過ぎても生理が来ない状態)

検査薬が陽性

さらに1週間ほど待って受診すると
胎嚢が見えやすい。
受診が早いと小さすぎて何も見えない。

こんな感じです。


性交の何週間後から使えるのか?という質問なら、
3週間後です。
性交と排卵のタイミングがあったと仮定して
(合わないと妊娠しません)
生理周期に関わらず
排卵日の約2週間後が生理予定日。
説明書どおりに使うのならさらに1週間待つので、
排卵(と仮定した日)の3週間後です。
早期検査薬なら、2週間後から使えます。
それぞれきっちり待って陰性なら妊娠していません。
    • good
    • 0

生理が始まる予定日の一週間後からです。

    • good
    • 0

生理予定日当日

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!