プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ミクロ経済学の問題で、質問があります。ある大学生が食事に関して2つの選択肢を持っている。ダイニングホールで食事(X財)を6ドルで食べるか、スープ(Y財)を1ドル50セントで食べるかである。1週間の予算は60ドルのとき、1、最適点の座標はどこか。2、スープの価格が2ドルになりダイニングホールでの食事に予算の30%を支出するようになったと仮定した時の最適点の座標はどこか?3、ダイニングホールでの食事とスープの関係について何々関係といえるか?選択肢は、補完関係、代替関係、同士関係、上下関係、無関係。4、問題1の状況から2に変化することでスープの需要量の代替効果と所得効果についてどういえるか。答えは所得効果は正、代替効果は負かつ、所得効果は代替効果を上回るの正とか負の意味がわかりません。5、ダイニングホールでの食事とスープについてどう言えるかの答えはダイニングホールでの食事は正常財、スープは劣等財かつギッフェン財なのですが、さっぱり理解できません。

A 回答 (2件)

>効用関数が、問題文に書いていないので、自分で求める感じでしょうか?1番は予算制約線にXとYを代入して、最適化問題の効用を求めるみたいです。

2番は60ドルの30%で18ドルでそれを60で割ると3になります。でも、その後の計算がよくわかりません。答えは3,21になりますが、その理由がわかりません。1は(5,20) 2は(3,21)でxが減少した代わりにyが増えているため代替関係になるようです。3は所得効果が正、負で所得効果が代替効果を上回る4はダイニングホールの食事は正常財、スープは劣等財かつギッフェン財になるのですが、どのようなことから判断するのか整理できていません。

予算制約は
6X+1.5Y=60
これはわかる。しかし、効用関数がないと、最適消費の組は求まらない!問1の最適消費についてはこの予算線のどこかとしかいいようがない!誰も解けない!!!!本当に効用関数がないというなら、欠陥問題だ!あなたが見逃しているだけで、どこかに「この問題では効用関数は〇〇と想定する」というのがあるのではないか?
問2については、Xは所得の30%の支出ということからX=3とわかる。予算制約に代入すると、Y=21は出てくる。消費者が最適に行動しているとすると、この組がPx=6,Py=2、I=60のもとでの最適消費の組は(3,21)ということはわかる。後の問題は問1がわからないので、解くことはできない!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、良く理解することができました。1は、この時最適点はちょうどそれぞれの食事に半額ずつ支出することによって得られる点である、最適点はどれか、という問題になっております。

お礼日時:2022/01/04 10:31

>1は、この時最適点はちょうどそれぞれの食事に半額ずつ支出することによって得られる点である、最適点はどれか、という問題になっております。



そういう条件があるんじゃないか!!それなら、XとYへの支出はそれぞれ30ドル、よって、X=30/6=5,Y=30/1.5=20、つまり、(5,20)が問1の最適消費。Pyが1.5から2(ドル)へ上昇すると、最適消費は(5,20)から(3,21)へと移動する。Y財の価格上昇によってこの消費者のY財の消費が増えているのでY材はギッフェン財だ。所得が増える(減る)と消費が減る(増える)財を下級財あるいは劣等財というが、ここでは、Y財の価格上昇によってY財にたいする代替効果は負(代替効果はつねに負、価格が上昇するとその財の消費を減少させるように働く)、ところがここではY財の消費は20から21へ増加している。価格上昇の純効果は代替効果と所得効果の合計、代替効果が負なのに純効果は正、ということは所得効果が正となることを意味する。このことは実質所得が減少しているのに(なぜ?)所得効果が正には働いているので、下級財(劣等財)ということがわかる。しかも、正の所得効果が負の代替効果を超過しているので純効果も正、つまりY財の価格上昇なのにY財の消費を増やしている。このような財をギッフェン財という。ギッフェン財とは下級財で、かつ所得効果が代替効果を超過するような財をいう。
ちなみに上級財(正常財ともいう)は価格上昇の所得効果は負、代替効果も負なので、純効果は負となる。価格が上昇すれば、その財への需要はかならず減る。Y財の価格が上昇したとき、X財の需要が増えるとき、XとYは代替関係にある(代替財)だということになる。もしY財の価格があがると、X財の消費が減るなら、XとYとは補完関係にある(補完財)ことになる。たとえば、自動車とガソリンは互いに補完財だ。

あなたはどうも問題で与えられている条件や仮定を明示しないで質問するという悪い癖がある。それでは問題は解けない!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!