
海外の最先端マーケティングツールの使い方を日本企業にレクチャーするコンサルティング事業をやろうと考えています。
私は英語ができるので、英語で情報を検索し、日本企業でも使えそうな良いツールを見つけ、それの日本企業への導入コンサルティングをしていくというものです。
そこで質問なのですが、その営業をかける際に、英語でのツール紹介ページをある程度日本語に翻訳してそのツールの使い方を日本語で説明する資料があると良いなと思っています。
また、英語でのツール紹介ページの一部のスクリーンショットや、ツールの操作画面のスクリーンショットも資料の中に載せたいと考えています。
その場合、著作権侵害にならないようにするにはどうすればいいですか?
英語での説明文をそのまま翻訳すると翻訳権の侵害になるのは理解しているので、自分の言葉で説明しようと思っています。
また、一部のスクリーンショットやツールの操作画面のスクリーンショットを載せるのは著作権的には問題ないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特許明細書における「前記」と...
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
会社で新聞とかをコピーして配...
-
著作権等について
-
芸能人の似顔絵やイラストの知...
-
【特許使用料金】史上最多の特...
-
芸名やペンネームで商標権は取...
-
イラストのトレスはネットにあ...
-
写真の著作権についての質問です。
-
自作グッズの著作権についてで...
-
著作権について
-
著作権を侵害してしまうことを...
-
元々ネットにある写真に絵を付...
-
ハンドルネームに商標登録され...
-
会社内で作り出した著作物は誰...
-
フォントの商用利用の際の著作...
-
支持(support)と保持(hold,keep...
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
NHKの権利について
-
【日本の特許の謎】日本で大ブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
PCによってエクセル関数が出...
-
BUFFALOの エアナビゲータって ...
-
VBA等の著作権
-
pdfファイルにAcrobatで入力し...
-
デスクトップをAVI形式で撮るた...
-
ノーコードツールで開発を依頼...
-
Word2010の「ツール」ってどこ...
-
≪至急!≫JWWCADのファイル変換...
-
ツールとアプリの違い
-
Chatworkについて教えてください。
-
ADBツールってのはAndroidstudi...
-
エクセルでのFFTで出力できず
-
「HD VDec」ってなにをするため...
-
spy++の入手
-
BuddyL
-
Rじゃなきゃだめですか?
-
画面のサイズ変更ツールでサイ...
-
Draw系ソフトで「らせん」を描...
-
小規模組織でのクローニングツ...
おすすめ情報