dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私達は旦那の実家の隣に家を建てました。その実家(いわゆる本家ですね)に叔母や、問題のいとこ夫婦が帰省時に新年の挨拶に来たりしていました。ここ数年、旦那のいとこ夫婦は来ず、叔母だけがお年玉を預かったと言っていとこ夫婦からうちの子にお年玉を間接的にもらいます。いとこ夫婦が帰省しない時もあったのでお年玉がない時もありました。問題なのが、お年玉のもらい方がここ最近、いとこ夫婦→叔母→義母→私という風にとても間接的になってしまっているコトです。コロナで帰省も実家に半日程度で私達の手元に来る時には、もういとこ夫婦は帰っている状態です。いつ来るのか、今年は来るのか、何もわからないので、一応来た時用に用意はしていますが、私達が相手の子達にお年玉を渡せないんです。今年もそうでしたし、去年はいきなり「昨日帰ってきてもう帰ったみたいで、今もらったから!」と義母に言われて、慌てて帰り際に叔母に渡しに走りました。あまりにもスムーズではないお年玉のやり取りで、もういとこ夫婦に辞めようと言いたいのですが、いとこ夫婦は年上だし、何か失礼になったりしないか気になります。言い伝え方か、お年玉のスムーズな渡し方のいい方法があれば教えてください。

A 回答 (1件)

貰えるものは、もらって、何か違う形でお礼をしたらどうでしょうか?いとこ夫婦が喜びそうな物をあげるとか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!