dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほうれん草の農薬除去についてお聞きしたいです。
ぜひとも、完全と言えるほど農薬を取り除きたいので結構気をつけています。

50度洗いをして、その後1分くらい湯通しをしているのですが、この2つの工程の間に軽く通常の水洗いもしています。
50度洗いで浮き出たであろう農薬を流水によるこすり洗いで完全に落とそうと言う考えです。

ただ最近、やりすぎなのかも、、、と思い始め質問しました。
50度洗いは農薬除去の効果もあるというし、湯通しは更に高温の熱湯でのものだし、
ひょっとしたらこの2つだけで十分なのでしょうか?

正直、通常の水洗いは1枚ずつこすり洗いしなければならないので結構面倒です。
できたら、やらずに済ませれた方が良いのですが、どう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    洗剤等の使用はあまり考えていなく、なるだけオーガニックな自然な方法に絞りたいです。
    その範疇の中で50度洗いや湯通しがあるのですが、そこに、軽くだとしても水洗いを付け足す必要があるのかどうかを知りたいです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/07 06:18

A 回答 (8件)

うーんと、今どきの農薬は脂溶性のものが多いので、50℃とはいえ水でどれだけ落ちるのか疑問です。

過去の試験では確か30%程度しか除去できなかったはずです。またこすり洗いは意味がありません。現代の農薬は収穫直前には散布されないため、表面に付着している量はごくわずかだからです。いくらなんでも50℃洗いで浮き出すわけはない。
 ちなみに仕事柄農産物の残留農薬の検査データは数十年嫌というほど見てきましたが、ヒトに影響のあるほど残留していたケースは皆無でした。おそらくは信じていただけないかと思いますが。
 あ、回答としたら水洗いで十分です。50℃のお湯もこすり洗いもそんなにプラスにゃなりません。
 ちなみに野菜の洗浄剤で解毒作用があると科学的に確認されたものは存在しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。専門家の言う事なら信憑性がありますよね、
50度洗いもそれ程強力ではなかったか、、、
オゾン水とかも視野に入れてはいるんですけどねぇ。。
でも貴重なご意見ありがとうございます、ベストアンサーに選びます!

お礼日時:2022/01/07 17:30

>まぁ、ただの水なら良いんですけど要はべジ〇ーフの実力なんですよねぇ。



 うん、だからただの水としての力しかない。除去率は30%程度。
    • good
    • 0

ルール違反で申し訳ないけれど、べジ〇ーフってただのアルカリイオン水であって、要はただの水ですよ。

それからせっけんも界面活性剤のひとつです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、ただの水なら良いんですけど要はべジ〇ーフの実力なんですよねぇ。

お礼日時:2022/01/07 17:25

水を流しながら5分ほどボールに浸けつけ洗い、その後振り洗い。


1分前後ゆでる。
が基本です。
それでも心配なら 酢水、塩水、重曹水につける。
それでもそれでも心配なら ベジセーフのような農薬を落とす専用薬品を使う、表は残留率です。
基準がある農薬や除草剤 それが半分以下になるとあんぜんです。
洗剤でだけは洗ちゃだめ 界面活性剤が入ってるのである意味基準がある農薬や除草剤より危険です。
「ほうれん草の農薬除去について」の回答画像6
    • good
    • 1
この回答へのお礼

表をありがとうございました。
この表面白いですね。炒めても結構残るのは意外でした。

お礼日時:2022/01/07 17:15

自分で無農薬栽培するしかないでしょうね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

将来的にお金ができたらやりたいですね。

お礼日時:2022/01/07 17:15

麦飯石の粉末。


これを水に溶かして、ほうれん草を洗います。
解毒&浄化効果があるそうです。
ちょっと高価ではありますが・・・

以前、健康に良いと聞き、それを飲んでいた時期がありました。
また、ケガの際に止血剤になります。
子どもの傷に粉末のまま付けていました。
傷跡が乾いて、ばんそうこう要らずで、きれいに治りました。
麦飯席はバイ菌を吸収して、ミネラルを補給してくれるそうです。

残った麦飯石溶液は、お風呂に入れても良いです。

金魚の水槽に入れると良い、とも言いますが、
ペット用品ではなく、人間用の物を!

できれば無農薬ほうれん草(虫食い有りですが)ですね~♪

以上、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

麦飯石ですか。。やはり体に良いものはそれなりにお値段しますよね\\\

お礼日時:2022/01/07 17:22

ほうれん草を一枚ずつ、バラバラにして、水洗いして、


3センチくらいカットして、茹でています。
その後、ザルに上げて、流水でよく洗っています。

カットして洗うと、農薬はかなり少なくなると、聞いたことがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分も水洗いの際に葉と茎をカットして洗っています。(洗いやすくするため)
でも最近のほうれん草って葉が大きくて良いんだけど脆くて洗うとすぐにボロボロになるのがありますよねぇ、あれ、なんなんでしょ。

お礼日時:2022/01/07 17:20

台所用洗剤で洗えば?

この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!