
自宅の庭で、ネギを育てております(地植え)
アブラムシがついてしまいます。
表面につくときもあれば、
ネギの先端上部をかじられ、ポッカリ穴があき
中をみたらウジャウジャいる…ときも。
農薬を探しておりましたら
下記のような植物性の農薬スプレーがありまして
早速購入し使っております。
http://item.rakuten.co.jp/gardening/620173/
ネギの表面にシュッシュとかけ
ネギの先端をかじられ、内部に侵入されている際は
ネギ先端の穴から、内部にシュッシュと入れてます。
植物性のためか、1週間に2回程度の頻度で
農薬スプレーをしても、すぐの食べられてしまいますので
雨の日以外は、出勤前に毎日かけております。
質問としては、
・このまま毎日かけ続けても、食べるとき身体に影響はないか
・ある程度育ったネギを収穫せず放置してたら、先端が茶色くなり枯れたようになるが仕方ないのか
・太めのネギ程、内部がネトネトしているものが多いが何故なのか
今年からはじめて庭での栽培を始めたので
わからなく不安になることが、たくさんあります。
どなたかご回答頂けますよう、お願い申し上げます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
いろいろと試行錯誤されている方がいたので参考に
できるものからお試しを。
http://setuyaku-smile.com/negiaburamusi
主成分のピレトリン(天然ピレスロイド)に関しては
こちらを参考に。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%AC% …
トマト・きゅうり・なす自体にはアブラムシは付かず
茎や葉に掛けるため前日でもOKという意味でしょう。
葉や茎を食するネギだとメーカーに聞くべきです。
https://secure.sc-engei.co.jp/contact/kaisya/
ネギ類は、一番外側の皮で内部の乾燥を防ぎつつ成長し
役目を終えると、葉先から茶色く枯れはがれていくので
仕方がないです。言い換えれば、順調に成長している証拠です。
成長過程でやがて分けつし茎の数が増えていきます。
株の元に土寄せすることで白い部分が長くなります。
http://www.jeinou.com/mobile/benri/garden/leaf_s …
No.2
- 回答日時:
土の上にまく薬がホームセンターに有りますよ。
薬が緑色してガスの発生でアブラムシ駆除ネギに直接散布より良いかと思います農薬名は販売担当にアブラムシ駆除と言えば分かると思います。No.1
- 回答日時:
家庭用の農薬といえど使用する回数の制限とか、散布してから食用にできない期間の制限など細かい使用方法が書かれていると思います。
これを無視して毎日使用した場合、健康に影響があるのか無いのか。
極端に考えたら、農薬を飲むようなものですから止めた方が無難です。
先端が茶色に変色するのはネギが古くなればよくあります。
太いネギがネトネトするのは水分が多いからです。
ネギを切って切断面を下に向けていれば、水分が落ちてきますが太いネギほど水分量が多いので、そう感じることがあります。
ネギは乾燥や温度変化には強い植物ですが、虫の害には弱いところがあって家庭で綺麗なネギを作るのは案外難しく
適切な農薬の使用が基本となります。
綺麗なネギを作る質問ではないので、これ以上書きませんが痛んだネギを処分しないと伝染しますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 【農業・ネギ農家さんに質問です】ネギの白い部分は土寄せが必要で、土寄せしないと全部が緑色の葱になるそ 4 2022/08/01 13:09
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園何育てたらいい? 7 2023/08/14 11:25
- 食べ物・食材 長ネギ 普段長ネギを青い部分まで食べているんですけど物によって青い部分が美味しくなく感じる時がありま 4 2022/06/25 03:35
- 食べ物・食材 ネギの異様な苦さについて。 5 2023/01/18 04:33
- 農学 雑草多すぎてネギが育たない 3 2023/07/18 20:29
- 農林水産業・鉱業 テレビでネギ農家は儲かると言われてました。 ネギ農家は儲かるのでしょうか? 毎月の会社員給料が一週間 8 2022/12/21 14:46
- 食中毒・ノロウイルス ネギ塩タンについてです 今日焼肉屋さんでネギ塩タンを食べたのですが お肉の上にネギが乗った状態できま 3 2023/07/22 22:54
- 食べ物・食材 長ネギの水刺し。 大阪の方教えて下さい。 長ネギを大阪の方は購入すると青い部分を切り、白い根を残して 4 2022/06/28 17:08
- その他(悩み相談・人生相談) 妹が、メルカリで売れた商品を、リビングのテーブルで梱包していました。 その日のお昼過ぎに、私はそのテ 5 2023/08/18 20:54
- 農学 農薬が混ざった土の再利用。 3 2023/07/25 10:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土手に咲いている菜の花、食べ...
-
仕事の関係でカルフォルニア米...
-
中国産の有機切り干し大根は安...
-
河川敷の菜の花は食べられるの...
-
農薬を気にされている方にお聞...
-
キュウリを沢山農家さんに 頂い...
-
白菜って何処までむくんですか?
-
野菜の農薬の落とし方
-
無農薬野菜は危険??
-
中国産のしいたけ、大丈夫かな?
-
いま、洗っていないサニーレタ...
-
中国産の殻付き落花生は、安全...
-
中国産の乾物も危険??
-
ほうれんそうに付いている白い...
-
しんたまねぎ
-
レトルトごはん(〇〇〇のごは...
-
ネギに農薬を毎日かけて育てて...
-
みかんの皮
-
【謎かけ】&【雑談】しません...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土手に咲いている菜の花、食べ...
-
中国産の有機切り干し大根は安...
-
河川敷の菜の花は食べられるの...
-
仕事の関係でカルフォルニア米...
-
農薬を気にされている方にお聞...
-
キュウリを沢山農家さんに 頂い...
-
やはり国産のレモンにも農薬は...
-
しんたまねぎ
-
キャベツの外側の葉は、捨てな...
-
レトルトごはん(〇〇〇のごは...
-
中国産の乾物も危険??
-
食べても大丈夫でしょうか?
-
農業関係者の方、教えてください!
-
生け花の菜の花はたべられる?
-
中国産のしいたけ、大丈夫かな?
-
お米の残留農薬?
-
カレーのスパイスの農薬対策は...
-
農薬って石鹸で落ちますか?
-
夏みかんの皮のシミ、それはカ...
-
ネギに農薬を毎日かけて育てて...
おすすめ情報