
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも大外の葉は収穫の際に取り除かれています。
また一応専門の人間ですが、残留農薬の検出データをみてきて、ヒトに影響が出るほどの量が検出されたケースなんて何十年も見たことも聞いたこともありません。中には微量でも蓄積が心配って人もいますが、10年以上前から農薬自体が蓄積性の高めな有機塩素系から蓄積性の低い有機リン系に変わっており、仮に摂取しても体からはすぐに代謝(出てゆく)されるようになっています。他の方がおっしゃるように散布のしかたも変わってきており、出荷前に撒くような阿呆はいませんし。
ということで、キャベツの外葉の残留農薬を心配する必要はないです。今どき残留農薬の危険性を口するところというのは、ネットで古い情報を拾ってしまったか、週刊ナントカみたいに消費者を怖がらせて商売をする、いわゆる危険商法の輩の類だと思います。こっちに引っかからないように心配したほうがいいですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/04/15 12:44
早速のご回答ありがとうございます。
<ヒトに影響が出るほどの量が検出されたケースなんて何十年も見たことも聞いたこともありません。>ですね。
<蓄積性の低い有機リン系に変わっており、仮に摂取しても体からはすぐに代謝(出てゆく)されるようになっています。>ですね。
No.11
- 回答日時:
>農薬の有無は?
農薬も多少は気にはなります。
なので時々スーパーで見かける粉や薬物を感じられるような見た目のものの場合や、いかにも硬そうな場合は、レタスもキャベツも白菜も1〜2枚ははぎ取りますよ。
ただもう年も年ですし、そこまで有害な農薬を使うはずもないでしょうし、葉野菜も何もかも、人の口に入るものは全て元は命のあるものばかり。
なので、極力無駄にはしません。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/04/15 12:46
早速のご回答ありがとうございます。
<多少は気にはなります>ですね。
<粉や薬物を感じられるような見た目のもの>はあるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国産の有機切り干し大根は安...
-
支那産の干し椎茸、すごく臭い...
-
モスのバ―ガ―野菜は福島産、我...
-
トマトを害虫や鳥から守るには
-
キャベツの葉を捨てなければな...
-
中国産のしいたけ、大丈夫かな?
-
きゅうりを食べたとき渋みが口...
-
辛くておいしい食べ物を探して...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
オクラの種って・・・
-
カットキャベツ(スーパーで100...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国産の有機切り干し大根は安...
-
農薬を気にされている方にお聞...
-
キュウリを沢山農家さんに 頂い...
-
中国産の乾物も危険??
-
支那産の干し椎茸、すごく臭い...
-
きゅうりを食べたとき渋みが口...
-
中国産アスパラ缶
-
くだらない質問ですが(原産国...
-
いま、洗っていないサニーレタ...
-
アボカドのポストハーベストとか
-
日本産のわかめと中国産のわかめ
-
国産大豆はあまり農薬使ってな...
-
モスのバ―ガ―野菜は福島産、我...
-
土手に咲いている菜の花、食べ...
-
しんたまねぎ
-
無添加レモンについて教えてく...
-
レトルトごはん(〇〇〇のごは...
-
中国産のしいたけ、大丈夫かな?
-
農薬消毒液を食品から洗い落と...
-
ネギに農薬を毎日かけて育てて...
おすすめ情報