重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

うちの会社は残業代が出ません。
家族経営の零細企業です。
また、毎月頭の一回と、繁忙期の月は毎週土曜日出勤がありますが。
36協定を結んでもいないし、土曜出勤がある日は週の法定労働時間(40時間)を超えているのに特別手当も出ません。

定時は17:30ですが、定時で帰れることはなく大体閑散期でも30分ほど、繁忙期だと3〜4時間ほど残業があります。


なぜ出ないかを社員の人に聞いたところ、夏季休暇(お盆含む12日間)やボーナス(1ヶ月分)、年末に貰える景品(マスクや消毒液、加湿器)などで帳尻を合わせてるとのことでした。

ちなみに有給消化もなく、休みたい時に休むというような感じです。義務化された最低限5日の有給消化もなく、職場の人全員がこの制度を知りませんでした。

労働時間が給料に見合ってないですが、家から近いのと、人間関係は悪くないので転職するか決めかねています…。
休暇と残業代別の話じゃないかと思うのですが…

続けるべきか転職も視野に入れるべきか、皆様の経験談、アドバイスをお聞かせください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

そういう会社は、いったん人間関係が


崩れると、居られなくなります。

法令を守る気持ちなどさらさら
ありません。

年齢やスキル、経験にもよりますが、
長く居るべき会社じゃ
ないですね。

他に良いところが見つかったらさっさと
転職した方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!