
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
拼音は今の中華人民共和国になってからでいろいろと検討の結果定められたのは1958年です。
中国語を母語とする人々には便利で優れた発音記号です。もっとも早い発音記号は19世紀にイギリス人トーマス・ウエードが考え出した「ウエード式ローマ字」です。これは中国語を母語としない外国人にはわかりやすい優れた発音希号です。以前の中国の固有名詞は欧米では多くこのウエード式ローマ字で書かれていました。これに刺激を受け20世紀始めに中国人の考え出したのが注音字母で、中国語を母語とする人々にはわかりやすい優れたもので、漢字の字画の一部を利用しています。そのため台湾では今でも日常で使われます。
世界の中国語教育で今は当然のように拼音字母が使われますが、本当は外国人にはウエード式ローマ字の方が良いかもしれないと思います。
例えば北京ですが、
拼音では Beijing と表記します。これだとカタカナで読むと、どうしてもベイジン と読んでしまいます。
一方ウエード式ローマ字では Peiching と表記しこれだとペイチンと発音すると思いますが、北京がベイジンなのかペイチンなのかグーグルの翻訳サイトに入力して音を聴けば一目瞭然です。
今では英語でも拼音表記が普通になったため、英語ニュースを聴くと北京は明らかに「ベイジン」と発音されています。とはいえ拼音表記に惑わされずしっかりネイティブの発音を聴いて中国語を学べば、拼音でも間違った発音にはならないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- その他(ソフトウェア) PayPayのアカウント情報を入力すると「表示名」の入力に不備がありますと出てきてしまいます 1 2022/06/13 12:44
- ノンジャンルトーク 漢字だけを使ってなんか回答してください。 ひらがな、カタカナ、アルファベットはなしです。 漢数字はO 1 2022/09/21 09:56
- 日本語 中国語と日本語とでは、どちらが先に漢字を廃止するでしょうか? 2 2023/01/29 13:45
- その他(言語学・言語) アルファベットのみの国で例えばスペルが分からない時どうするのでしょうか? 2 2023/02/28 08:12
- 中国語 中国語の漢字を廃止してアルファベットにしたらちょうどピンインみたいになりますか? 3 2023/07/23 22:21
- その他(IT・Webサービス) iPhoneのファイルというアプリの中に、見覚えのないデータがありました。 漢字、カタカナ、アルファ 1 2022/11/17 10:21
- 飛行機・空港 エアアジアのアプリから、航空券の予約をしてるのですが、入力漏れがないのにも関わらず、このように国籍の 3 2023/05/26 18:25
- 結婚・離婚 少子化対策のひとつとして、日本は一夫多妻制を導入してみてはと思うのですが…。導入したらどうなりますか 9 2022/03/28 21:13
- 中国語 中国語のピンイン表記 2 2022/04/29 01:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
日替わり?日替り
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
「中々」について
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
「様(よう)」「方(ほう)」...
-
「有り難うございます」と「あ...
-
「今月末をもちまして脱会した...
-
すること?する事?
-
どの送り仮名を使っていますか...
-
明かり 明るい
-
まわりまわってを漢字で書くと?
-
物語について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
明かり 明るい
-
「有り難うございます」と「あ...
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
日替わり?日替り
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
すること?する事?
-
「中々」について
-
「今月末をもちまして脱会した...
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
一人称の表記について:「わた...
-
「様(よう)」「方(ほう)」...
-
「なんで」を文字に起こす場合...
おすすめ情報
できれば質問を理解してそれに則した回答が良いですね。これはピンインの成り立ちを書いただけで
?ですね。