dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の政治家は、頭が悪い上に、養老先生が語られている、アロンアルファの東大生と同じ位、堕落していませんか?

要するに、アロンアルファの東大生と同じで、自分の事しか考えていないのです。政治家たる者、日本国全体、日本国民全体の事を優先して考えるべきなのに、自民党が考えているのは自分の当選の事だけではないですか?
____________
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6d2292f0f79a1 …
二階氏、衆院10増10減「腹立たしい」 自民で異論噴出

今年の大きな政治テーマである衆院選挙区の新たな定数配分「10増10減」をめぐり、自民党内から異論が噴出している。

和歌山市で10日開かれた自民党和歌山県連の会合では、10増10減で同県の定数が3から2に減る見通しとなることに批判が相次いだ。

二階俊博元幹事長は、10増10減について「腹立たしい。こういうことになった原因や政府の方針の改善点などの議論をいつも横に置いて定数の話をするが、地方にとっては迷惑な話だ」

自民には東京を3増し、定数減は新潟、愛媛、長崎3県に抑える「3増3減」案を訴える声もある。ただ、アダムズ方式の導入は自民も提案者となった同法によるものだ。3増3減へかじを切れば「党利党略」との批判を招く可能性もある。
____________________

【養老孟司】※日本がヤバイ※日本人の堕落、エリートの堕落。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    日本と同じ議院内閣制の国、英国、ドイツ、イタリア、カナダ、オーストラリアにも小選挙区制は有るので、小選挙区が悪いのではなく、一票の格差が悪いのだと思います。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/11 13:55
  • 日本と同じ議院内閣制の国、英国、ドイツ、イタリア、カナダ、オーストラリアには、日本のような3倍もの一票の格差は有りません。

    少なくとも、一票の格差の無い投票権を有権者に与えてから、有権者が投票した結果を批判するべきでしょう。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/11 18:23
  • プンプン

    >小選挙区と比例代表の二重立候補


    問題は憲法違反かどうかです。言われている「小選挙区と比例代表の二重立候補」は憲法違反では有りません。しかし今年7月10日に行われる参議院選挙での3倍もの一票の格差は憲法違反です。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/11 18:31
  • プンプン

    日本と同じ議院内閣制の国、英国、ドイツ、イタリア、カナダ、オーストラリアには、日本のような一票の格差は有りません。今年7月10日に行われる参議院選挙では、一票の格差は3倍です。

    少なくとも、一票の格差の無い投票権を有権者に与えてから、有権者が投票した結果を批判するべきでしょう。

    No.14の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/12 05:27
  • 一票の格差の結果、このように「予算で差別」されているのです。差別された者にとって、見逃すわけには行きません。一人あたり7倍も差別されているからです。

    https://todo-ran.com/t/kiji/15106
    都道府県別公共事業費
    一人当たり

    「日本の政治家は、頭が悪い上に、堕落してい」の補足画像5
    No.15の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/12 05:50
  • 都市部に人口が集中するのは、日本だけでは有りません。世界中の国がそうです。

    日本と同じ議院内閣制の国、英国、ドイツ、イタリア、カナダ、オーストラリアには、日本のような一票の格差は有りません。

    しかし、それらの国では、地方が無視されているという話は聞きません。

    No.16の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/12 11:12
  • 当然の事、当たり前の事は、正しい事だから、報道されないのです。

    もし、日本と同じ議院内閣制の国、英国、ドイツ、イタリア、カナダ、オーストラリアで、日本の参院選のような、3倍もの一票の格差が有ったら、報道されるでしょう。

    No.18の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/12 11:41
  • へこむわー

    その考えは間違ってます。例えば中国や北朝鮮も、自分たちの国を民主主義の国だと言うてます。中国の正式名称は「中華人民共和国」ですし、北朝鮮は「朝鮮民主主義人民共和国」です。

    他国が、中国や、北朝鮮の人権侵害を批判すると、中国や、北朝鮮は「他国は他国・自国は自国、内政干渉するな」言うてます。しかし、中国や、北朝鮮の人権侵害を認めてはいけません。

    しかし、日本が、自国の国民の人権を侵害してたら、中国や北朝鮮の人権侵害を批判できなく成ります。

    何故なら、中国や北朝鮮から「自分たちの国の一票の格差を棚に上げて、どの面下げて、他国の民主主義を批判しとるんじゃあ」と、言われてしまうからです。

    No.19の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/12 12:14
  • https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA121VC0S1A …
    外相「中国への懸念を共有」 G7会合で

    林芳正外相は12日、訪問中の英国からオンラインで記者会見し、主要7カ国(G7)の外相会合で中国への懸念を共有したと述べた。

    東シナ海などでの現状変更の試みや新疆ウイグル自治区での人権問題について深刻な懸念を伝えたと語った。

    No.20の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/12 12:34
  • へこむわー

    アメリカは日本の政治家のバカさ加減に「呆れ果て」てますよ。

    アメリカが日本の政治家が馬鹿である事を望んでいるわけが無いです。

    日本の政治家が馬鹿だから、勝てるはずもないアメリカと戦争を始め、日本の真珠湾攻撃で、多数のアメリカ人が死にました。そんな事をアメリカが望むわけないです。

    No.22の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/14 09:33

A 回答 (23件中1~10件)

養老先生が言われているように、日本人は知識は豊富だが、幼稚な者が増えた。


これは実感しています。
日本の社会構造の根底にある、日本人独特の「親子社会」
血のつながった親子関係だけでなく、社会の上下関係にも、常に親子のような関係を作る日本独特の社会構造が昔からあります。
住み込みの徒弟制度の労働環境とか、店子にとって大家は親と同じとか、松下幸之助氏が従業員は家族と同じと言ったこと、昔はこのような考え方が、日本社会の根底に浸透していて、現代社会においても薄れてきたものの残っています。
残っているからこそ、この日本社会独特の社会構造は、会社や国家への忠誠心を産み、それが日本の圧倒的に強い団結力を背景にした経済競争力を生んで発展につながりました。
子ども食堂のような、本来なら国がやるべき福祉の代行を行うボランティア団体が誕生する優しい社会を作っている理由でもあります。
しかし、現代ではそのマイナス面が目立つ社会になりました。
日本人は子が親に甘えるようにどこか幼稚、子が親に従うように従順だが自立心が乏しいのです。
今の日本の政治家は、その日本人の親に従う子どものような従順な一面を利用して、権力への忠誠心を植え付け、一方でおやつを餌に子どもを釣るようなことをしているのが現実です。
国民自ら、自分たちで、自分たちの利益のために、民主主義社会を守る意識が非常に乏しいのです。
日本の政治家が、総理大臣のような、政治家としてのトップの地位についた者すら、どうしようもないほど頭が悪い者もいたのが現実であり、しかも堕落してモラルにも欠けている理由は、それでも政治家が務まる、総理大臣が務まるからだと思います。
国民が子どものように精神的成長をしていないから、言われるとおりに従うからだと思います。
日本の政治家が頭が悪く、堕落しているのは、有権者の国民が頭が悪く、堕落しているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本と同じ議院内閣制の国、英国、ドイツ、イタリア、カナダ、オーストラリアには、日本のような3倍もの一票の格差は有りません。

少なくとも、一票の格差の無い投票権を有権者に与えてから、有権者が投票した結果を批判するべきでしょう。

お礼日時:2022/01/11 18:23



こういう考え方の人もいてるよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは、当時の日本の指導者が、ルーズベルトに、いいように操られ、彼の手のひらの上で踊らされ、彼の望む通りに行動させられたと言うことですね。

ルーズベルトは、ヒトラーを挑発して、ヒトラーから先にアメリカに手を出させようとしましたが、ヒトラーはそれほど馬鹿ではないので、その手には乗りませんでした。

そこで目先を変えて、目標を日本に変え、日本から先に手を出させようとしました。そして、それは成功しました。

つまり、当時の日本の指導者達は、ヒトラーよりも馬鹿だったということです。そして、現在の日本の指導者も、当時の指導者と同じ位、馬鹿なのが問題なのです。

お礼日時:2022/01/15 09:19

そうそう、仮説なんですけど


日本の政治家が賢くならないように

アメリカから指示がでてる可能性とかってありますか?

キッシンジャーが角栄を潰したみたいにね
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカは日本の政治家のバカさ加減に「呆れ果て」てますよ。

アメリカが日本の政治家が馬鹿である事を望んでいるわけが無いです。

日本の政治家が馬鹿だから、勝てるはずもないアメリカと戦争を始め、日本の真珠湾攻撃で、多数のアメリカ人が死にました。そんな事をアメリカが望むわけないです。

お礼日時:2022/01/14 09:31

懸念を共有したってのは



遺憾砲と大差ないんじゃないかな?

どちらかと言えば
同調圧力に屈しただけで

( ̄~ ̄;)日本単体で、中国に伝えた訳じゃないですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国際社会では「赤信号、みんなで渡れば怖くない」という考えは通用しません。責任を追求されます。

もし「同調圧力」を理由にするなら、他の議院内閣制の先進国、英国、ドイツ、イタリア、カナダ、に合わせて、一票の格差を無くすべきです。

お礼日時:2022/01/12 12:59

日本が他国を批判したことって


あるのかな?

遺憾砲はうつけど、他国の政治的な内政干渉は聞いたことないよ

ウイグル問題すらスルーしてるのが
我が国、日本ですもんね
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA121VC0S1A …
外相「中国への懸念を共有」 G7会合で

林芳正外相は12日、訪問中の英国からオンラインで記者会見し、主要7カ国(G7)の外相会合で中国への懸念を共有したと述べた。

東シナ海などでの現状変更の試みや新疆ウイグル自治区での人権問題について深刻な懸念を伝えたと語った。

お礼日時:2022/01/12 12:34

日本の議会制内閣と、他国の議会制内閣とは別物ですよ



そもそも、他国は他国・自国は自国

そこら辺をごっちゃに考えたら駄目だとおもうよ
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その考えは間違ってます。例えば中国や北朝鮮も、自分たちの国を民主主義の国だと言うてます。中国の正式名称は「中華人民共和国」ですし、北朝鮮は「朝鮮民主主義人民共和国」です。

他国が、中国や、北朝鮮の人権侵害を批判すると、中国や、北朝鮮は「他国は他国・自国は自国、内政干渉するな」言うてます。しかし、中国や、北朝鮮の人権侵害を認めてはいけません。

しかし、日本が、自国の国民の人権を侵害してたら、中国や北朝鮮の人権侵害を批判できなく成ります。

何故なら、中国や北朝鮮から「自分たちの国の一票の格差を棚に上げて、どの面下げて、他国の民主主義を批判しとるんじゃあ」と、言われてしまうからです。

お礼日時:2022/01/12 12:14

地方が無視されて当然だとしたら


報道すらされてないだけじゃないのかな?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当然の事、当たり前の事は、正しい事だから、報道されないのです。

もし、日本と同じ議院内閣制の国、英国、ドイツ、イタリア、カナダ、オーストラリアで、日本の参院選のような、3倍もの一票の格差が有ったら、報道されるでしょう。

お礼日時:2022/01/12 11:40

一票の格差を完全に同等にすると、人口の多い都市部が断然に有利です。


対馬、沖縄、北海道など国境近辺の場所は、より不利な状況となります。
結果的に、中共など外国から日本を虎視眈々と狙う勢力は喜びます。
共産主義イデオロギーを振り撒く、活動家弁護士の政治的訴訟には注意しましょう。
    • good
    • 0

1票の格差よりも、住みよいまちづくりの方が重要じゃないでしょうか?



日本で1票の格差を無くそうにも

都市部に人口が集中しすぎてて

都市部にばかり、恩恵のある政策になりかねないですからね
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都市部に人口が集中するのは、日本だけでは有りません。世界中の国がそうです。

日本と同じ議院内閣制の国、英国、ドイツ、イタリア、カナダ、オーストラリアには、日本のような一票の格差は有りません。

しかし、それらの国では、地方が無視されているという話は聞きません。

お礼日時:2022/01/12 11:12

1票の格差問題ですか!



日本らしく、曖昧な1票で良いんじゃないかなぁ~

1票の格差がない社会だからといって
そんなに日本ってな国が良くなるとは思わないですよ


そもそも、無関心の層が多いから

日本的な制度だと思いますよ
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!