
No.7
- 回答日時:
「の」は助詞です、名詞(体言)ではありません、したがって形式名詞(体言)であるはずありません、論理的に矛盾します。
助詞である以上、準体詞、と言われます。
同様の働きをする「こと」、「こと」そのものは名詞(体言)ですね、これの場合は準体代名詞、もともと名詞、を代名詞として使用。
どちらも、「準体」が付きます、直前の内容を一括して名詞化すると説明されます、言い換えれば、まとめて名詞として扱う。
直前の内容が簡単なもので、熟語で置き換え可能な場合は、その熟語に置き換えても表現可能な場合もあります。
前置きが長くなりました、例の場合は。
>見る必要ない、これを名詞(体言)として扱います
やや意味が事なるが「目視不要」熟語(名詞)と置き換えたら?。
目視不要ですね、となります。
目視不要です「の」ね、なら、あり得ますが、・・・よね、はあり得ません、表現者自身が確定しかねている表現です。
名詞(体現)は非常に具体的な意味を持ちます、だから活用もしません。
そこまで具体的に表現しながら、無責任な「よね」は不釣り合いです。
ことば(詞?)にはすべて意味があります、と言った人もいますが、具体的な意味だけではなく、働き・機能、または存在の意味までをいうのなら確かにそうですが、具体的な意味に限定すれば「の」は具体的な意味は持ちません。
私の認識では名詞は体言に属し具体的な意味を持つ。
{形式(抽象)}名詞です→体言には属さない、という理解しかできません。
とても論理的とは思えません。
No.5
- 回答日時:
#2です。
>おばさまが、「見る必要ないのですのよね?」と言った場合、
「見る必要ないのです」+「の」+「よね?」の、「の」はどういう扱いになりますか?
:
この「の」は「強く断定する意図」があり、「見る必要ない」という状態を名詞化している構図です。
『本当に見る必要がない、ということで間違いないのですね』と、あなたに念を押した(確認した)のです。
No.2
- 回答日時:
「見る必要ないのですよね?」
この「の」は、
(3)(「のだ」「のです」「のだろう」などの形で)確信的な断定・推定を表す。「ついに失敗した―である」「君がやった―だ」(大辞林)
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …
という用法の準体助詞です。
・ないー否定の意味の形容詞(必要ない)をつくる補助形容詞。
・のー準体助詞
・ですー丁寧の助動詞
・よー終助詞
・ね?ー軽い念押しの終助詞
早速のご回答、ありがとうございます。
おばさまが、「見る必要ないのですのよね?」と言った場合、
「見る必要ないのです」+「の」+「よね?」の、「の」はどういう扱いになりますか?
No.1
- 回答日時:
「ない」に「です」は付けられません。
「ないです」は文法的な誤りです。「ないのです」ならOKです。ちなみに「綺麗です」はOKですが「美しいです」は文法的に誤っています。
早速のご回答、ありがとうございます。
>「ない」に「です」は付けられません。「ないです」は文法的な誤りです。「ないのです」ならOKです。
「見る必要ないですよね?」という言い方は、文法的に誤っているけど、使われているということになりますか?
>ちなみに「綺麗です」はOKですが「美しいです」は文法的に誤っています。
「ないです」も含め、名詞には「です」は付けられるけど、形容詞には「です」は付けられないということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語の文法の使い分け。日本...
-
誰でもと誰もがとの文法的な違い
-
行こう。行きましょう。「しょ...
-
日本語に文法ってあるの
-
2人とも学生です。 の「とも」...
-
switch2の対応言語について 多...
-
関係代名詞がない言語は日本語...
-
AKB48はなぜ衰退したんでしょう...
-
日本に初めて外国人が来た時会...
-
日本語以外のモーラ言語
-
警視庁職員通訳
-
社会不適合者の末路について教...
-
短期間で複数の言語の日常会話...
-
エクセルのテキストファイルウ...
-
博愛とは。
-
通訳が喋る日本語
-
紫キャベツを他の色で表現する言語
-
海外の学会に同行者として行き...
-
語彙は体系をなすとはどういう...
-
勝利の女神 無敵 負けないなど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行こう。行きましょう。「しょ...
-
誰でもと誰もがとの文法的な違い
-
「ないですよね?」は、「ない...
-
「不能」と「没能」
-
--つもりでいます
-
オートマトンと形式言語
-
古典文法集中トレーニング用言...
-
高一の文法についてです。 (死...
-
日本語の文法の使い分け。日本...
-
文法的にわかりません
-
「言う」の過去形敬語を第三者...
-
明星学園「にっぽんご」 教育の...
-
This Page Is Valid HTML 4.01 ...
-
日本語の乱れ、「ら抜き言葉・...
-
「現代日本語文法概説」の限界...
-
不通に形容詞の連体形の「き」...
-
日本語文法について質問です 使...
-
食べられるについて。
-
パラえもん
-
フランス語 訳
おすすめ情報
おばさまが、「見る必要ないのですのよね?」と言った場合、
「見る必要ないのです」+「の」+「よね?」の、「の」はどういう扱いになりますか?