
職場にカッターの刃をしまえない人がいます。
少人数の会社なので当事者は一人です。
刃を出す→使う→そのまま机に置く
共用部のデスクなどにも平気で置いているので
そんなところに刃が出たカッターがあると思わず
周りの人が危険だと思います。
また、刃が4~5センチ出た状態で
共用のペン立てに立ててあったこともありました。
これは本当にゾッとして注意したのですが
「あはは!ごめ~ん!」と言われました。
カッターを使っている現場を目撃したとき
前もって「刃はしまってね!」と声をかけたら
「今しまおうと思ってたのに!」と逆切れされたことも。
しかしその後も改善されることはありません。
いつか誰かがケガをしそうで怖いし、
常識として刃をしまう習慣をつけてもらいたいです。
どうしたらいいでしょうか…。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
普通のカッターナイフは質問者様の引き出し等で管理し、共有スペースにはガード機能付きのカッターのみ置いて、どうしても普通のカッターが必要な際は都度貸し出すとか…(返却時に刃が出ていないか確認できるので)。
(手が切れないカッター例)
https://www.monotaro.com/g/00871079/
https://www.monotaro.com/g/00539416/
https://www.monotaro.com/g/00507632/
https://www.monotaro.com/g/00142086/
ペン立てをフタ付きの高さの低いものにして、刃が出ているとフタが閉まらないようにするとかも考えられますが、ペン立てとしてはフタの開閉が使いづらくなると思います。
たくさんURLありがとうございます!3番目の自動で刃が戻るやつ、いいですね!キッズ用とかにすると癪に触ってしまいそうだし、何度注意しても刃が出たままなのは本人も認めざるを得ないと思うので、自動で刃が戻るやつなら納得してくれそうな気がします^^
No.9
- 回答日時:
こんにちは
そういう人は困りますね。カッターナイフ以外でもやりそうです。常識が無い人は気がつきません。
共用の物は全て無くし、個人所有にし、名前を書く。名無し・放置物は気付き次第、だれでも捨てて良い、とする。
一人で決めると後で文句がでますから、会議を開いて話し合いをする。(あくまで怪我をすると困るを前面に、ゴミ事務所になると困る等)
また、ご意見箱を設置して、日を決めて会議を開き、職場の改善の参考にするといいです。
回答ありがとうございます。カッター以外にもヒヤヒヤすることはありますね(大事な書類がなくなる等)。社長とその人を含めて6人しかいない会社なので、会議を開いたりするのはちょっと難しいかもしれませんが・・・とりあえずカッターは安全なものに変える作戦でいってみようと思います!
No.7
- 回答日時:
同じようにどこにでもいますね。
。。orz借りたものを自分の周りに置くやつ
鉛筆の短いもの(使えないもの)もおく
えんぴつの尖った方を上にあげている
キャップに色がついた方を下にさげる
こいつらバカなの?っていつも思います。
使ったものは返すのが普通だし
使えないものは捨てるし
尖った先は下向き
見て色を判別するためのキャップ色だし、
バカなの?こいつらって思います。
自分たちが指落として
転んで目に尖った先をぶっさし
入院でもしなきゃ改善しないな。。。
と日々感じてます。
どうしたらいいんでしょうね?
自己中幼稚園児の集まりは
どう改善したらいいんでしょうねぇ・・・
本当に!この人も他人のデスクから勝手にモノを拝借して自分のデスクに置きっぱなしとか日常茶飯事です!勝手に持って行かれた45センチものさしが折れて30センチになって返ってきたこともありますし、お客様に渡す重要な伝票が行方不明になって必死で探していたらその人が黙って持ち出していたこともありました。いい加減にしてほしいですよね・・・。
No.5
- 回答日時:
カッター自体をなるべく安全なものに変えるほうが手っ取り早く安全を確保できるでしょうね。
歯を出した状態で、しまうような缶用意してそこに入れてもらうとかも、考えつくけど、たぶんその人使わないよね。
何度も言っも直らない人ってのは、その作業には向いてないかと思うので、カッター使わない仕事させるしかないかなぁ。
子供が安全に使えるカッター オルファのキッターを一児の父がおすすめ! | Stationery Academy~プロがおすすめ!文具情報サイト~
https://steaca.com/kids-cutter1/
回答ありがとうございます!やはりカッターを安全なものに変えるほうが早いですよね。。おっしゃるとおり、カッターに限らずですが「ここに戻すようにしましょう」「今度からこのやり方にしましょう」が通用しない人なので。
お局的なポジションの人なので経理関係の封筒は彼女が開けますし、お中元やお歳暮も彼女が開けます。なのでカッター禁止は無理なんです(TT)
No.2
- 回答日時:
なるべくハサミを利用させるとか。
あとは安全なカッターにするとかぐらいしかないじゃないでしょうかね。
https://www.amazon.co.jp/3M-%E3%82%B9%E3%83%AA%E …
回答ありがとうございます!安全なカッター!いいですね!当事者以外は個人のカッターを持っているけど、この人と共用のカッターは安全カッターに差し替えるのもいいかも・・・!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 カッターの歯が、体などをきったあとにすぐに弱くなってしまうのはどうすればなりにくいですか?また、体を 7 2022/09/07 13:50
- ゴミ出し・リサイクル プラダン(プラスチックダンボール)を楽に切る刃物ないですか? 5 2023/06/12 00:33
- 防犯・セキュリティ 寿司職人が包丁を落として 電車が止まった事件。 この話見て怖くなりました。 2 2022/08/29 18:34
- 食器・キッチン用品 包丁研ぎ器の使い方は? 私は大きめの砥石を持っていて、時間があるときはギンギンに包丁を研ぎます。割と 1 2022/07/31 05:03
- 美顔器・脱毛器・電気シェーバー 25年くらい昔に日本の某有名メーカーの3枚刃シェーバーを買いましたが、ヒゲに引っかかって痛いので、引 3 2023/08/16 16:42
- 事件・犯罪 刃物事件の訓練映像見てると、不審者役がいきなりキレて刃物出して周りの人を刺したってパターンが多いです 2 2023/02/15 00:32
- 政治 刑務所の中の方がマシだと思わせる世の中にしたのは自民党ですよね? 11 2022/07/08 11:34
- 会社・職場 理容店での仕事 3 2023/04/27 20:10
- DIY・エクステリア プラスチックの衣装ケースを電動ノコギリで切断できるでしょうか? 7 2023/07/15 08:48
- 武道・柔道・剣道 リーチが長めの一刀流とリーチ短めの二刀流どちらが有利ですか? リーチと手数 4 2023/01/24 15:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポンジをキレイに切る方法を...
-
プラスチックの留め具…
-
コンクリートカッターについて
-
プラスチックの波板を縦に切る...
-
これ法的にアウトやったりしま...
-
古くなったポリ缶の処分につい...
-
アルミ板(1mm~2mm)に直径160...
-
紙の切り方を教えて下さい。
-
CPUの熱伝導シートの上手な...
-
発泡スチロールを小さくする方法
-
マグネットシートをまっすぐ切...
-
ステンレス用と鉄工用のドリル...
-
大気環境下でレコード盤のプレ...
-
ボール盤でエンドミル加工がで...
-
ガラス玉に穴を開けるドリルの...
-
エポキシ樹脂の気泡を取るには...
-
接着したパーツの外し方
-
海上保安庁の巡視船の精巧模型...
-
Sibelius7の入力方法で、教えて...
-
ドリルで鉄板に2cm×3cmくらいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグネットシートをまっすぐ切...
-
スポンジをキレイに切る方法を...
-
プラスチックの留め具…
-
【梱包のお仕事】いいアイディ...
-
裁断機等を利用せず紙をまっす...
-
スポンジシートを綺麗に丸くカ...
-
プラスチックの波板を縦に切る...
-
硬めな大きめ長方形型の発泡ス...
-
亜鉛板のカットについて
-
カッターの刃を都度しまっても...
-
発泡スチロールのカット、アフ...
-
古くなったポリ缶の処分につい...
-
発泡スチロールを小さくする方法
-
カッターの刃がさびないように...
-
省スペースでA4用紙をA5サイ...
-
シリコンシートをくりぬく方法
-
50万円貯まる開かない貯金箱を...
-
カッター傷に水が染み込み膨張...
-
畳を処分するのに小さく切って...
-
30mm角のゴム棒を縦に2等分(直...
おすすめ情報