dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼い子どもが(本当の親だろうか、親は別にいるのではないかと)空想に逃げる場所を見つけるということは、子供にはよくある事なのでしょうか?

それとも、親の愛情不足が深刻なのでしょうか?

A 回答 (3件)

それは言える場合もある。

子供の望み叶えず、虐待や阻止があると、
子供は反抗期を迎えるかもね。
親は生んだ以上、育児責任を負うのです。
    • good
    • 1

あるある! ですよ(o^-^o)



金持ちで優しい本当の親が、いつか自分を迎えに来る!

自分が知らなかっただけの親戚が、なぜか多額の遺産を自分に相続するように遺言を書いて亡くなる。

石油王と結婚して、将来は左うちわ!(これからはIT王者かも)

などは、皆一度は憧れますよ(*^^*)

誰しも、楽して幸せになりたいからでしょうが、

本当は、金持ちになりたかったら、真面目に働いてコツコツ貯金する。

良好な親子関係を築きたければ、愛されるように、自分自身も努力する。受け身の姿勢で、求めるだけでは足りないのです。

金持ちと結婚したければ、自分もそれなりのステータスを築く(これも、仕事で成功するなどの努力が必要)

くれない族にならないよう、まずは自分自身を磨きましょうね。
    • good
    • 1

良くある事でしょう。


定番ですが、貧しい子が幸福になる童話を読んでいれば、そういう思考にもなるでしょう。
中2病じゃないですが、中学生ぐらいまでは現実社会を知らないので、そんな妄想も多く持っていると思います(笑)

大人だって、宝くじに夢見るのと同じだと思いますけどね・・・

全てが愛情不足だとは思いませんが、それもあるでしょう。
親が愛情持って「宝物」のように表現したり大事にしていれば、子供だって、自分が実子だと実感するでしょうね。

--------------
悪意を考えるのは、何か嫌なことがあったり、ストレスが多いからだと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!