
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1,心構え
欲しいモノの90%は不要なモノである。
不要なモノは買わない。
必要なモノを買う場合でも、例えば10万円の
モノを買う時は、20万、貯めてからにする。
2,後は、衣食住医娯楽ごとに具体的に
節約していけばよいでしょう。
衣類など、一度買えば何年も保つはず。
食い物は自炊。
外食は御法度。
早朝、閉店間際の見切り品を買う。
住は難しいですね。
医は健康管理。
娯楽は図書館で読書。
旅行はしない。
車、携帯、スマホは持たない。
一度に全部は無理でしょうから、
出来るところから少しずつ。
最初は大変ですが、慣れます。
No.8
- 回答日時:
私の友達は、
1,風俗に行かない様にした。
週イチ→月イチにし、ワンラックアップへで我慢。
2,車の買い控えした。
3年毎→5年毎へ、ワンクラスアップへで我慢。
3,離婚した。
家族を養わないから、アパートの1Kで家賃節約。
一番の節約は家庭を持たないこと。
No.7
- 回答日時:
夜に買い物に行き値引きを買って
冷凍できるものと明日食べられるものに分けて無くなるまで食べています
完成した弁当の半額は光熱費などかからないので
結局安くつきます

No.6
- 回答日時:
#5 追記
スマホのバッテリー交換や、
各種の修理などをDIYですると(人件費が0になるので)かなりの節約になります。
そんなDIYの手段やノウハウは、ネットやここの有識者から得られます。
No.5
- 回答日時:
10代20代で貯金出来る人は、工夫も努力もせず、節約が普通の生活になっています。
コロナ禍になってからは、商業施設には行っていませんので、
私服は、ここ2年で何も買っていない(笑)
飲み会/外食/外遊/旅行/外でも娯楽も9割減になり、交際費はほぼ0
という事で、
#3さんと同様、自家用車の2台持ちを1台にした。
数年で乗り換えていた自動車を、10年以上乗る。
3台のパソコンも、順に入れ替えていたが、愛着持って長期利用中。
ブランド物は長持ちするので長期利用。もう買う事もほぼない。
近所の買い物(コンビニ)へも自動車で行ってたけど、自転車で行くようになったw
コロナ禍の失業や経営悪化で困っている人も多いけど、
逆に、収入が変わらない人だと、貯金が増えている人は多いはずです。
-----------
必要なのに節約するのは愚かです・・・
買っておいた方が(安い時に買ったり/買い溜めしたり、投資にもなります)お得な事も多いからです。慌ててコンビニで定価で買う事もないのです。
iPhoneだって、新作発表時期に買うと定価ですが、数ヶ月経てば数万円も安くなります。
流行りに乗らない。需要が多いシーズン中に買うのもNGです。
頑張って節約するのはストレスでしょうからw
正当な理由を付与してあげるとストレスも無くなり、自然に出来ます。
節約できたお金で、余暇や趣味を楽しめば、節約するのも楽しい事になるのです。
No.3
- 回答日時:
2台所有していた車を1台売却し、家食を中心にして食費を抑え徹底して安いものを選んで買い、電気はこまめに消して、家電はエコ運転など、細かなことに注視して節約を考えています。
ただ、節約をするだけより、節約して賄った費用を投資に回し、ロボアドに積み立てたり、電力株を買ってリターンを狙っています。
すべての決済をカード払いに切り替え、光熱費やお買い物、ガソリン代、コンビニ、飲食、税金などすべてをカードにしてポイント還元分を積み立て投資に回しています。
お金って節約して貯めても、使うのは一瞬ですから、節約して投資してリターンを狙うようにしています。
毎月、コツコツ投資するとドルコスト平均法の考えに伴い、成長しますので、時間を味方につけるとリターンが大きくなり、節約した資金にレバレッジが掛かるので、節約そのものがあまり苦にならなくなります。
No.2
- 回答日時:
細々節約するより、高価なものを買わないこと。
デジタルガジェット・家電等は壊れるまでは買い直さない。
オシャレを目的とした衣類を買わない(コスパ最悪)
あとは月額課金されているサービスを極力解約する等
定期的に引き落とされる固定費を徹底的に削減すること
節約に投じる努力をするより
その力を労働力として売って換金する方がコスパが高い
No.1
- 回答日時:
頑張っているわけではありませんが……
・室温は夏は28度、冬は20度に設定、エアコン暖房は使用せず
・財布には諭吉はいれない
・見栄をはらない
・クレジットカードは基本的に使用しない
・服は必要最小限、リサイクル製品で基本的に探す
・趣味の登山は何人かで車で行き交通費を節約
・登山の道具は中古で問題ないものは中古で使用
・靴下は同じものを10足ぐらい購入(一つ穴があいても使用できる)
・料理用の箸は正月用の箸を流用(麺類にも使用できる)
・洗濯物はなるべく外干し
他にもありそうですが、ちょっと浮んだものを列挙しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お金の節約術について
-
住宅ローンは。
-
計算に詳しい方! 洗剤どちらが...
-
電動三輪車は、車より節約にな...
-
この物価高の中で、なにか節約...
-
コスパとしての女
-
三菱エコキュートのタンク内の...
-
話をしめるは?締める? 閉める?
-
自分がケチすぎて嫌に なるとき...
-
「締めるところは締める」とは...
-
一人暮らしの食費事情
-
スマホは wi-fi を切って機内モ...
-
物の値上げで、どの家庭も苦労...
-
食費の節約がしたいとおもって...
-
粗食を始めたら元気がなくなっ...
-
節約系のユーチューバー「がま...
-
日本の食品缶詰って、生活の節...
-
一人暮らしの光熱費の内訳つき...
-
一人暮らしなのですが、安月給...
-
生活レベルを下げるにはどうし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
話をしめるは?締める? 閉める?
-
一人暮らしの食費事情
-
「締めるところは締める」とは...
-
物の値上げで、どの家庭も苦労...
-
住宅ローンは。
-
計算に詳しい方! 洗剤どちらが...
-
電動三輪車は、車より節約にな...
-
節約系のユーチューバー「がま...
-
簡単にできる身の回りの節約方...
-
この物価高の中で、なにか節約...
-
自分がケチすぎて嫌に なるとき...
-
自分でやるセルフでやると節約...
-
よく夜中に食洗機を回すのが節...
-
あなたが思いつく節約術を教え...
-
灯油ストーブは付けたり消した...
-
あなたの究極の節約法・ドケチ...
-
節約の鬼のお宅に泊まりに行っ...
-
おすすめの節約術を教えてください
-
なぜ節約をしようとするもお金...
-
お金を節約する為にどうしたら...
おすすめ情報