
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
まず隣家の室外機の熱風ですが、画像を見ると室外機はツゲの
方を向いておらず、横向きに設置されていますよね。しかも、
境にはフェンスも設置されています。この環境から考えても、
室外機の熱風の影響は全く考えられません。
質問には枯れたと書かれてますが、画像を見る限りでは枯れた
ようには見えません。どちらかと言えば葉や枝が若干ですが少
なくなっていますが、別に枯れている訳ではありません。
ツゲが枯れる原因の多くが、テッポウムシ(ドウムシとかカミ
キリムシが幹に浸入する事で枯れる事はあります。
もう一つで考えれらる事は、ツゲの前に縁台らしき物が見えま
すが、これにより植えられている場所が乾きにくくなり、土が
常に湿った状態になっているようで、これが原因で根が傷んで
しまっている可能性もあります。
だから別に枯れた訳ではありません。
一応本職としての見解です。
No.5
- 回答日時:
枯れたとありますが、どのような状態ですか?例えば、葉が落ちたとか、葉が変色したとかあります。
夏場エアコンの室外機の影響を受けなかったのは、暖かい時期なので、活動が活発な為に、水分を吸収する保水力があったので影響が出なかったと考えられます。今は寒くて活動も鈍くなってます。エアコン等の人工的な風は自然の風のように波がないために、乾燥の要因になります。対策として、まず、エアコンの風を防ぐ事です。次に枝を折り曲げて、しなるようなら生きてます。パキバキ折れるなら、完全に枯れてます。そのような枝は全て切り落として下さい。後は様子を3月頃まで見るしかありません。
No.4
- 回答日時:

No.3
- 回答日時:
ツゲはとても枯れやすい樹木で、私も経験したことがあります。
その時に調べた結果では土質が酸性になってしまっていることと根詰まりでした。
対策はアルカリ性肥料をあげる
株の廻りを掘り起こして苦土石灰等を撒く
他にもあったと思いますが・・・所用ができましたのでここで一旦〆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 クリスマスローズが弱っています 春に購入したクリスマスローズの苗を鉢植えにしました。 購入した時はた 4 2022/06/03 12:48
- ガーデニング・家庭菜園 南天地獄。切り株に土をかけて埋めると枯れてくれますか? 増えすぎた南天30本ほど根絶させたくて地際1 3 2023/02/08 17:48
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- 一戸建て 外構フェンスを防風対策仕様する方法 4 2023/02/11 01:56
- ガーデニング・家庭菜園 コキアを3本植えてます。 1番東側のコキアだけ枯れてきました。 水をあげるのはどれも同じなのですが、 3 2022/08/10 20:58
- その他(住宅・住まい) 庭に10年前からある、 南天の木を 引っこ抜いたら、 家族にバチが当たったり、 災いがあるんですか? 7 2022/12/06 09:04
- その他(ニュース・社会制度・災害) JRへの除草作業をさせるためには? 4 2022/05/12 15:07
- その他(趣味・アウトドア・車) シルバースターを助けて下さい 100均で買って来たシルバースターの葉が先月頃から葉が柔らかくなりその 3 2022/07/06 08:25
- ガーデニング・家庭菜園 木蓮の葉が部分的に枯れてきました 3 2022/09/14 15:26
- 引越し・部屋探し 三十歳夫婦、一歳半の男の子1人の家族です。 引っ越しを検討しています。 希望の学区にマンションやアパ 3 2022/11/18 13:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
落葉しないもみじの葉
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
マサキの害虫
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
柿の実がゼロ個です。昔、たく...
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
ハナミズキのおられた枝から水が…
-
川沿いの桜の木の枝は何故下方...
-
この樹の名前と剪定
-
庭木の事ですが、シマトネリコ...
-
困ったことにモッコウバラに「...
-
柿の木は植え替え可能ですか?
-
ひめしゃらの新芽が生えなくて...
-
金のなる木について質問です。...
-
もっこうバラの茎がベタベタ!
-
ヒイラギモクセイの剪定時期
-
ベンジャミンの葉を茂らせたい...
-
主枝が折れたときの対処を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報