重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ガセリ菌とビフィズス菌がコレステロールを下げると聞くのですがガセリ菌とビフィズス菌はヨーグルトでしょうか?
他にもコレステロールを下げる飲み物や食品は何がありますか?

A 回答 (5件)

>緑茶と納豆以外で何かお勧めなものはございますか?



すみません、言葉足らずでした、、、
大麦を紹介したつもりでした。自己責任でご判断願います。
    • good
    • 0

>自分は無知なので博識な回答者様にお聞きしたいのですが結局コレステロールを減らす食品と飲み物は何がお勧めでしょうか



緑茶と納豆をオススメしましたが。コレステロールは動物性食品にのみ含まれ、植物性食品には含まれません。したがって動物性食品と植物性食品の摂取比率を見直すだけでもコレステロール改善につながります。大麦のβグルカンも効果があります。自己責任でご判断願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、言葉足らずでした、、、
緑茶と納豆以外で何かお勧めなものはございますか?

お礼日時:2022/01/19 13:26

>恵の飲むガセリ菌ヨーグルトと飲むビフィズス菌ヨーグルトもだめでしょうか



公式サイトを調べましたが、どちらも商品を特定することができませんでしたが、どちらも異性化糖を使っていると思います。異性化糖は砂糖の10倍糖化を進めます。つまり異性化糖は、肥満・糖尿病・高血圧・脂質異常症・老化を進めてしまう悪魔の食品です。自己責任でご判断願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ調べていただいたのですか…本当にありがとうございます!
自分は無知なので博識な回答者様にお聞きしたいのですが結局コレステロールを減らす食品と飲み物は何がお勧めでしょうか?

お礼日時:2022/01/19 08:43

>ガセリ菌やビフィズス菌は飲むヨーグルトでも大丈夫でしょうか?


>緑茶もカテキンが入っている緑茶ならなんでも大丈夫でしょうか?

飲むヨーグルトは大丈夫ではないです。甘味料は何であっても糖尿病リスクがあります。砂糖・異性化糖・果糖ぶどう糖液糖・人工甘味料、どれも警戒すべきです。食物繊維・レジスタントスターチ・レジスタントプロテインをどれも含まないので消化吸収が早く食後血糖値を急上昇させてしまいます。

緑茶もなんでもとまでは保証できません。私は、緑茶の世界には疎いので、どんな商品があるか関知していません。自己責任でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!
恵の飲むガセリ菌ヨーグルトと飲むビフィズス菌ヨーグルトもだめでしょうか?
何度もすみません…。

お礼日時:2022/01/18 23:33

ガセリ菌もビフィズス菌も乳酸菌ですから、ヨーグルトはもちろん乳酸飲料にも商品があるかも知れません。

それ以外にも有効な飲み物や食品があります。
緑茶のカテキンには、コレステロール低減作用があります。

納豆は、ビタミンK 200%、パントテン酸 45%、銅 38%、葉酸 25%、ビタミンB2 23%、食物繊維 19%、マグネシウム 17%、たんぱく質 17%、鉄 16%、カリウム 13%、亜鉛 12%、リン 12%、脂質 11%
ビタミンB6 10%、カルシウム7%以下略という強力ラインナップな上に、ナットウキナーゼおよびプロ-ウロキナーゼアクチベーターによる血栓溶解作用、抗酸化作用、ACE 阻害活性が報告されています。さらにレジスタントプロテインには抗腫瘍性、油脂吸着効果、脂質代謝改善効果、肥満抑制効果など、多くの報告があります。さらにさらに納豆に含まれるファイトケミカルであるナットウキナーゼには、血栓症予防効果・高血圧予防効果・コレステロール低下効果があります。さらにさらにさらに納豆はポリフェノールの一種であるイソフラボンも豊富。納豆は神の食材と言われています。

これ以外にもコレステロールを下げる効果のあるファイトケミカルもあると思いますが、私も今勉強中のところなので、これ以上は紹介できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!
ガセリ菌やビフィズス菌は飲むヨーグルトでも大丈夫でしょうか?
緑茶もカテキンが入っている緑茶ならなんでも大丈夫でしょうか?

お礼日時:2022/01/18 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!