
No.4
- 回答日時:
養殖だらけですね。
イワナは動物性の練り餌か乾燥したものあげているんでしょうね。
臭いといえば臭いです。 管理釣り場だと、「いくら」で釣れます。
アユもほぼ養殖でしょうね。餌に油加えて太らせていて香はほとんどないです。
No.3
- 回答日時:
山奥のきれいな水をプールの様な堰で養殖してホテルや旅館に出荷しているのでしょう
サケやマスと同じ系統の魚ですから刺身でも焼き魚でも美味しいです
イワナの骨酒なども酒飲みにはたまらんでしょう
No.2
- 回答日時:
はい
盛んに養殖されてますね
天然物は希少です
よほど山奥に入らないと・・・・・
渓流でも放流モノが多いですから
味はあっさりで私は好きです
よくニジマスってあるじゃないですか
養殖されているものは、ほぼニジマスと同じです
近縁種ですし餌も同じですから
この回答へのお礼
お礼日時:2022/01/19 15:16
魚はエサですよね。以前食べたニジマスは身が油臭くてとても食えたもんじゃなかった。
それでも、近年のウナギなどは養殖でもそこそこ美味しくなっています。鮎やイワナも、餌にコケなどを混ぜるなどすればもっと美味しくなるのではないでしょうか?
私は若い頃天然鮎をさんざん食べてきたので、香りの良い鮎やイワナでないと食べたくはないのですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーなどに売っているサー...
-
マグロのすじの中の黒いイカ墨...
-
サーモン丼や鉄火丼で使用され...
-
魚の泥臭さの成分は
-
鮎の塩焼きを食べたのですが、...
-
ホタテの食感について
-
岩魚の塩焼きははらわたを抜く...
-
日本海側と太平洋側で、寿司 又...
-
至急お願いします! 昨日買って...
-
生の鮭に、着色料!?
-
スーパーのお刺身についてです...
-
鯛から塩素消毒のような臭いが...
-
ふぐの毒について
-
えっちして緩まんマグロになる...
-
生鮭について
-
イトーヨーカドーの中国産ワカ...
-
国内産の鮭が何でないの?
-
カレイの縁側の生以外の食べ方。
-
ヒラメの刺身
-
今白いちじくを食べようとして2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
えっちして緩まんマグロになる...
-
マグロのすじの中の黒いイカ墨...
-
サーモン丼や鉄火丼で使用され...
-
鮎の塩焼きを食べたのですが、...
-
スーパーのお刺身についてです...
-
魚の泥臭さの成分は
-
スーパーなどに売っているサー...
-
鮭のハラスというのは何ですか?
-
刺身用でない養殖のサーモンを
-
鯛から塩素消毒のような臭いが...
-
日本海側と太平洋側で、寿司 又...
-
紅トロって鮭ですか?
-
シビというのは本鮪の別称では...
-
岩魚の塩焼きははらわたを抜く...
-
国内産の鮭が何でないの?
-
イトーヨーカドーの中国産ワカ...
-
生の鮭に、着色料!?
-
マグロとカツオの外見上の違いは?
-
イカを捌いたら手がチクチクヒ...
-
ツナ缶が白いのはなぜ?
おすすめ情報