dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

養殖物の岩魚を買って来ました。今晩塩焼きにするのですが、はらわたは抜くのでしょうか。
調理の仕方を教えてください。

A 回答 (3件)

普通、抜くことが多いと思います。



下記を参照。


http://www.geocities.jp/wakabayashi3990701/keiry …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
やっぱり、わたを抜くのですね。教えていただいたとおり、わたを抜いて、流水で洗い、ペーパーでふき取ってから、塩をまぶしました。
今、グリルでよく焼いています。たくさんあれば甘露煮もおいしそうですね。
こんどあったら骨酒にも挑戦してみます。

お礼日時:2007/05/24 16:23

鮎以外の川魚はほとんどワタを抜きます。

イワナの主食は虫ですよ。未消化の虫を食べたいですか?寄生虫もいますし。
さばき方は、肛門から、エラにかけて包丁を入れ流水で流すのが簡単です。

この回答への補足

ありがとうポイントは、先着順にさせていただきました。
ご回答ありがとうございます。

補足日時:2007/05/24 16:28
    • good
    • 1
この回答へのお礼

寄生虫と聞いて、こわごわ包丁を入れました。
良く洗って、包丁やまな板も消毒いたしました。
鮎はわたを食べるけれど、他の川魚は抜くんですね。実は、鮎も抜いています。

スーパーではじめてみたのですが、またあったら、今度は何もつけずに焼いて、骨酒に挑戦してみます。

ご親切な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/24 16:28

雑食性ですから抜いたほうがいいでしょう。


特に養殖物の場合にはね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
新しいものらしく、綺麗にわたも抜けました。しみじみと見ましたが、綺麗な肴ですね。
グリルでよく焼いています。

お礼日時:2007/05/24 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!