
身も使う身うるかを作ろうと思っています。
そこで疑問が三つあります。
1。皮は引きますか?
皮ごとの方が香りが良い気がしますが、逆に生臭くなってしまわないかと心配です。
2。尾、ヒレ、エラは取るそうですが、その他の頭や骨は叩いて入れてしまって良いのでしょうか?
そもそも丸かぶり出来るので入れても良い気がしますが塩辛だと骨が当たりますか?
3。伝統的な保存食という事ですので、出来れば常温で仕込んでみたいと思いますが、かなり塩を利かさないと腐りますか?
何でもやってみたら良いのですが、私の様な底辺の人間にはあと10尾買うのが限界です。
身うるかの作り方をご存知の方、又は身うるかが好きで食べるという方、分かる範囲で結構ですので教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、前回も回答させて戴きました、gonbaです。
私は、身うるかは作ったことが有りませんので、回答しないつもりでいたのですが、あまりお答えが出ないので、お邪魔致します。
参考URLをご覧に成れば、ある程度想像がつくと思います。
ただ、天然の鮎と養殖では、餌がちがいますので、本物のうるかの味は難しいと思いますよ?
今年は、もう遅いですが、来年の10月頃になったら、鮎の捕れる川では、「簗漁」が始まりますので、その頃捕りに行かれては如何でしょうか。
現地に買いに行けば、そんなに高くないですよ。
あと、真子うるかも白子うるかも食べて見ましたが、どちらも私には不味くて食べられませんでした。
なぜなら、どちらも肝心な綿が入っていなかったから、と思います。
天然の鮎を食べて育ってきたからかも知れませんが、鮎その物も養殖はだめです。
骨の周りのゼラチン質や肉も柔らか過ぎて、それに綿も美味しくないです。
天然の鮎なら、頭から尻尾から骨まですべて食べてしまいますが、養殖の鮎は背中の肉しか食べません。
いずれにしろ、いろいろ試して美味しい「うるか」を作ってください。
参考URL:http://www.oitatv.com/ippin/index.php?id=30
またお礼が遅くなり申し訳ありません。
回答有り難うございます。
天然物の鮎はいつか食べてみたいですね。
相当美味しいのでしょうね。
天然物の鮎を食べた事がないので、幸か不幸か養殖の鮎でも美味しく感じてしまいます。
今は京都市におりますが、例え天然物でもこの辺の鮎は食べる気にはなりません。
京都の川に鮎を呼び戻そうという取り組みが始まってはいますが…、大阪から都会の川を登ってきた鮎は嫌ですよね。
私は長野県出身で、新鮮な海の幸とは無縁でした。
上京して初めて食べた天然の鯛やマグロの味は衝撃でした。魚に限らず山菜やキノコでも天然物は最高の贅沢だと思います。
今回、真子うるかも仕込んではいるのですが、味の薄いタラコって感じで残念でした。
身うるかは全て勘で作りました(笑)
今のところ異常はないです。上手く熟成してくれたら良いのですが。
今年はしっかりデータを取って、来年は天然鮎でやってみたいと思います。
有り難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 足のもうれつに速いナマモノ、夏場は冷凍保存もキビシイですか? 1 2022/06/25 06:48
- 夫婦 当方23歳妊婦(妊娠8ヶ月、専業主婦)、旦那バツイチ子持ち37歳です(9歳の子供は元奥さんが引き取っ 6 2022/04/27 09:00
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 歯の病気 虫歯で右上の奥歯が一本抜けました。保険で作った着脱式部分入れ歯。 使ってません。いや使えませんと言う 1 2022/07/11 20:32
- レシピ・食事 本格的なキムチヤンニョムの使い道 4 2023/02/14 16:57
- その他(暮らし・生活・行事) 手短な調味料等で、本当に効果大のこばえ取り作りの方法の分かる方々お願い致します。最近、気温が上がりこ 1 2023/08/04 17:35
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- フィギュア・ドール・ぬいぐるみ こちらの等身大フィギュアに関してどのように作られたか詳しく書かれたサイトなどはありますか? http 1 2022/10/19 13:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーのお刺身についてです...
-
サーモン丼や鉄火丼で使用され...
-
鯛から塩素消毒のような臭いが...
-
ブラックタイガーエビの色
-
マグロのすじの中の黒いイカ墨...
-
刺身用でない養殖のサーモンを
-
鮎の塩焼きを食べたのですが、...
-
意外と知らなかった同じもの。...
-
サーモンは不当表示?
-
紋甲イカ(モンゴウイカ)とコ...
-
鮪のタタキって鮪のどこの部分...
-
紅トロって鮭ですか?
-
岩魚の塩焼きははらわたを抜く...
-
スーパーで買った「大分産ぶり...
-
身うるかの作り方についてです。
-
スーパーなどに売っているサー...
-
ブリの腹身と背身はどちらが美...
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
かたいみつばはどう料理すれば...
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紅トロって鮭ですか?
-
マグロのすじの中の黒いイカ墨...
-
サーモン丼や鉄火丼で使用され...
-
マグロに出会ったことはありま...
-
セックスで
-
スーパーのお刺身についてです...
-
鮎の塩焼きを食べたのですが、...
-
スーパーなどに売っているサー...
-
生の鮭に、着色料!?
-
刺身用でない養殖のサーモンを
-
鯛から塩素消毒のような臭いが...
-
魚の泥臭さの成分は
-
岩魚の塩焼きははらわたを抜く...
-
国内産の鮭が何でないの?
-
シビというのは本鮪の別称では...
-
ブラックタイガーエビの色
-
イトーヨーカドーの中国産ワカ...
-
日本海側と太平洋側で、寿司 又...
-
鮭のハラスというのは何ですか?
-
ツナ缶が白いのはなぜ?
おすすめ情報