dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お祭りの夜店で
鮎の塩焼きがとてもおいしそうだったので
1匹食べました。

表面は焦げ目がつくほど良く焼けていたし
中もある程度火はとおっていたと思います。
炭火焼きで、何本も串に刺して、頭を下にして立てて
焼かれてました。

おいしかったので、皮も尻尾も、内臓も食べました。
骨と頭は残しました。

でも食べた後で、大丈夫かなとちょっと心配になりました。生焼けではなかったと思うのですが、川魚ですし・・・

大丈夫なものでしょうか?

A 回答 (5件)

#3ご指摘のように、天然鮎は非常に高価で、夜店で¥500円


で売れるような単価ではありません。養殖ものだと思われます。
最近、養殖も外国産があり、用水も河川水の場合があります。
産地のわからない場合は、生食は避けたほうが無難です。

どの程度の生焼けなのかわかりませんが、一応火をとおして
あるようですので、心配無いと思われます。

魚は淡水、海水にかかわらず、生き物ですから、必ず寄生虫が
います。(寄生生物)生食は、リスクを考えて食べましょう。
(お肉は火をとおしてもだめな場合がありますが、魚や貝は
一応火さえとおしておけば、安心です。)

旅行した折、塩焼きの店頭販売をしておりまして、店員さんに
産地を聞きましたら、ちゃんと答えてくれました。普段見慣れて
おりますが、旅先で食べた鮎は美味しかったです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2005/01/22 10:14

鮎の寄生虫は、ほとんどがウロコや筋肉についています。


加熱されていれば、まず大丈夫です。
また、屋台で売っている鮎はほとんど養殖ものだと思うので、寄生虫のリスクは少ないと思います。
    • good
    • 4

100%大丈夫です。

火を通せば確実に
死にます。それと食べた鮎は養殖です。
管理がしっかりしているので、寄生虫は
いません。参考ですが、天然鮎の卸値は、
私の行く川では600円です。これを、
焼いて食べると1000円以上します。
これでは、夜店では出せませんね。・・

この回答への補足

自分でも少し調べてみました。
そしたら
http://www.tk2.nmt.ne.jp/~czar/index.html
こんなサイトがあり、掲示板に質問したら
詳しく答えてくださいました。

みなさん、どうもありがとうございます。

補足日時:2004/11/27 18:21
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうでなんですか。
ありがとうございます!
ちなみに夜店での鮎の塩焼きは
1匹500円でした。

お礼日時:2004/11/27 16:50

加熱してあれば、寄生虫は死にます


ですから、大丈夫だと思います
それと、たぶんこの鮎は養殖物だと思いますから
よっぽどじゃなければ問題は無いと思われます

冷凍保存では生きているらしいです

東京の目黒区に寄生虫会館というのがありまして
一度たずねてみたらいいと思います

どなたか補足でWebサイトを探していただけると
ありがたいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
寄生虫会館・・・
そんなものがあったとは・・・
一度行ってみたいです

お礼日時:2004/11/27 16:51

川魚は獲ってきた川の場所が大事です。


きれいな川なら良く焼いて食べればほとんど問題ないと思います。

川魚の寄生虫はだいたい内蔵と皮と身の間にいます。でもとても小さいですので肉眼では見えにくいです。

コイやアユは寄生虫の多い魚と言われています。
刺身は絶対やめた方が良いですが、火で焼いてしまえば大抵死んでしまいます。

それから原産地不明の魚ならば、できるだけ食べない方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
川魚は難しいですね・・・
なんで海と川ではこんなに違うのだろう。。

お礼日時:2004/11/27 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!