
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
大雑把な間隔で、小回りは普通二輪の方が楽。
遠出するのは大型二輪の方が楽です。普通二輪のクルーザーと大型二輪のオフローダーとか、特殊な比較は置いておいてネイキッドなら、です。
で、教習所=街乗りにシチュエーションが近いので、普通二輪の方が楽です。
ただ、個人的には「普通二輪が乗れる人で、大型二輪に乗れない人なんているの?」と思っています。
四輪の普通と大型のような大きな差はありません。
言ってみれば、重い&パワーがある、くらいの違いです。
なので、我流の慣れよりも、教習所の作法を覚えていて、自己流の癖がついていないうちの方が大型取得は楽だと思います。
ただ、私の場合、大型免許を取ったら「大型バイク欲しい」が抑えられなくなって散財をしました。
そういうタイプの方なら、250ccバイクを購入せずに大型免許に挑戦するか、250ccバイクを購入したらな飽きてから大型に挑戦する、のどちらかをお勧めします。
No.8
- 回答日時:
250ccと教習車であろう750ccとは別物。
重さしかり、スラロームから立ち上がるパワーしかり。
でも、、、案ずることは無いと思う。
質問者さん、お若いんでしょ?
仮に1〜2回余分に教習を受けてもいいんじゃない?
公認の教習所なら、教習所の仕事は教習生に免許証を取らせること。
必ず取れる。
規定通りで卒業できるか、オーバーするか、の違いだ。
>期間をあけてもっとバイクに乗りなれてから通い始めるべきか、すぐに通い始めるか迷っています。
あなたが免許証を限定解除したいか否か、その気持ち次第と思う。
中免取ってしばらくは250ccに乗るよね。
そう簡単に買い換えできないよね。
これから買うバイクを楽しみ乗りこなすことと、限定解除をして、いつかゴールドウイングやボスホス(笑)に乗りたいッ!と夢見たいか、の天秤では?
時間と教習費用が許すなら、気持ちが高揚している今が取り時と思う。
あとは自分で先送りする理由を考えてみたら?
たぶん無いよね。
一応、、、
その気になって(笑)続けて大型を取って、いきなりリッターバイクなどは止めたほうがいい。
100馬力超えのエンジンパワーはあなたの想像の斜め上を行くはず。
パワーを制御する心の準備ができないなら事故る可能性が大だ。
No.6
- 回答日時:
卒業間近との事ですので教官に「現状継続して大型にステップアップできそうですか?」と聞かれてみてはどうですか?
どうしても欲しかったら教習時間延長してでも取得されれば良いかと思います
その上で技量的に心配なら排気量を落とせば良いのでは?
大型取ったから大型乗らないとならない事は無いですよ
当方所属のツーリングクラブ大型免許保有率は8割超えてますが、実際に乗ってるのは趣味に割ける予算の都合上数名だったりします
No.5
- 回答日時:
期間を開けない方が変な癖つかずにすみますが、変な癖をつけず乗ってれば予算に余裕できてからでも大丈夫かと思います
最近は「え?よく免許貰えたね」ってライディングでも取れるようです
時々大型取り立ての若い子が当方のバイク乗りたがりますが「このバイク重いしABSもトラコンも付いて無いから死ぬよ」言うてます
なので免許は取れても(なるべくなら)小さいバイクから練習するよう伝えてます
不安定になりやすい低速時のライディングで技量が判ります
頑張って課題をこなして免許取得目指してください
普通二輪卒業間近ですが、全く技術面での自信がないので大型なんて取れるのか、、と不安です。
普通二輪免許取得してからもう一度考えてみようと思います。
回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
公道を走ると変な癖が付きます。
大型を取るなら普通を取ってから間が空かないうち(教習所乗りを忘れないうちに)に通った方がいいです。
普通と大型では感覚は当然違いますよ。
大型はエンジンの横方向のボリュームが増えます。タンクの幅も増えます。重さも増えます。
跨がったときに、足許が見えにくくなる。ニーグリップした時にタンクの巨大さを実感します。
低速でバランスを取る難易度が上がります。中型バイクなら力で何とかなってたかも知れませんが、大型はニーグリップ・ステップなどへの荷重と、アクセルコントロールの精度を上げないと、言うことを聞きません。特にスラローム。
やはり公道でると癖がついてしまうのですね、、。
スラロームなどは特に感覚を忘れそうだなと思います。
もう少し考えてみようと思います。
回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
バイクは基本的に転ぶ乗り物です。
個人的には10回ぐらいは転んでから、
大型に乗ったほうがよいような。
というか、転んでも泣かないバイクで、
バイクの限界を知った方がよいと思う。
No.2
- 回答日時:
昔で言うところの「限定解除組」です。
最初に・・・・
Q「普通二輪と大型二輪の乗った感覚などは別物でしょうか?」
全く別物。アクセル2cm動かしただけで後ろに体が持っていかれる感じでした。
当時は250ccのVTZ → Z750GPへという流れです。
信号が多い市内からバイパスにでて250ccと同じ感覚でアクセルを開けました。その途端、雑誌でも表現がありますが「ドン!!!!!!」とう感覚で両腕が伸び切り、体が後ろに持ってかれ心臓バクバク!!wwww
これがパワーの違いです。
期間を開けてバイクに慣れる方法はあるとは思いますが、個人的にはスラロームやシケイン、坂道発進、一本橋などはコースの感覚が体に残っている間に免許取った方がいいかなぁ・・・とも感じます。
今のバイクは乗りやすい、止まりやすい、加速しやすい、運転しやすいとも聞きます。
参考までに練馬区の教習所を見ました。
https://www.kitatoshimaen.co.jp/training/large_m …
「期間を開けなさい」という文言はございません。
また学生さんか社会人か不明ですが、時間的余裕、金銭的余裕がある場合、取られることを進めます。仕事や学校もそうですが時間が進むにつれて余裕が削られていくこともあります。
自分は社会人になってから朝5時起きで試験場に向かい午前中が試験。その後帰宅し仮眠し夜勤へ突入。その流れでも取りたくて取りました。
若い間に体に染みついた方がいい。これは経験上です。
「あ・・・この人、教習所で大型取ったんだなぁ・・・背中と腰辛そうだなぁ・・ポジション前方に移動して腰から下で運転したほうが楽なんだけどなぁ・・」というライダーは多々見受けます。
頑張ってください^^

やはり、感覚は全然違うのですね‥。
普通二輪もだいぶ苦戦しているので、大型取得を目指して大丈夫なのかなと不安に思っているところです。
タイミングはもう少し考えてみることにしますが、どちらにせよ学生のうちに取ろうと思います!
URLまでつけていただき、ご丁寧な回答ありがとうございましまた!頑張ります!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 タンデムについて質問です。 現在26歳、自動二輪の免許を取ろうと思っています。 所持免許は普通自動車 2 2022/07/30 07:26
- バイク免許・教習所 普通自動車の免許を持っているものですが、 125ccのバイクを購入しようと思っています。 バイクの免 12 2022/08/22 17:40
- バイク免許・教習所 ゴールド免許について 1 2023/03/17 23:11
- 運転免許・教習所 免許の一部取消申請 4 2022/10/23 07:50
- 運転免許・教習所 運転免許証の裏面記載(二輪免許)について 3 2022/05/19 11:12
- 国産バイク 普通二輪免許を「中免」というと普通自動二輪です!!と反感を買うのをたまに見ます。 バイクの話をしてる 1 2022/11/03 16:16
- バイク免許・教習所 普通自動二輪(MT)の免許を取得しようと考えています。 そこでなんですが、小型AT限定普通自動二輪免 2 2022/07/09 17:04
- バイク免許・教習所 郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、 2 2022/06/25 12:17
- 国産バイク 普通自動二輪免許を中免というと、、 「普通自動二輪です!」(●`ε´●) と、ムキになる人がいますが 3 2023/02/14 03:00
- バイク免許・教習所 小型限定普通二輪免許を一発試験で取ろうと考えています 現在原付免許しか所持していない状態です。 その 2 2022/05/13 08:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教習所で教官の方を実際にNGに...
-
124ccまでの自動変速機仕様のバ...
-
教習所 免許取得後 教習所をつ...
-
運転免許証について、皆さんの...
-
普通自動二輪、教習中に教官に...
-
普通二輪免許を取ろうと横浜自...
-
普通免許しか持っていないベテ...
-
普通自動車免許取得についてご...
-
普通二輪(泣)
-
30キロオーバーで「一発免停」...
-
「こける」、という言葉を二輪車...
-
現在、普通二輪免許を取得を目...
-
中型二輪免許の試験って難しい...
-
車でバックする時、ウインカーは?
-
私が先頭で信号が青になり、右...
-
車のボディ下を擦ってしまいま...
-
右折でコンビニに入ったら切符...
-
アライヘルメット RX7RR3の内装...
-
御堂筋の側道
-
片側二車線以下で二段階右折は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教習所で教官の方を実際にNGに...
-
教習所 免許取得後 教習所をつ...
-
普通自動2輪教習で先に進めない
-
普通自動二輪、教習中に教官に...
-
自動車学校を去年の9月頃から通...
-
息子が、バイク(250)で信号無視...
-
「こける」、という言葉を二輪車...
-
一年未満の二人乗り
-
バイク免許について
-
原付実技教習で教官に言われた...
-
中型二輪免許
-
普通自動車免許取得についてご...
-
124ccまでの自動変速機仕様のバ...
-
大型二輪免許取得
-
中型二輪免許の試験って難しい...
-
来年2022年に普通二輪免許を取...
-
30キロオーバーで「一発免停」...
-
普通二輪(泣)
-
教習所の鬼教官も昔も怒られて...
-
バイク2輪免許持ってると、車免...
おすすめ情報