重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

正確且つ安定した心拍数データ 
の場合は、安定した それとも 安定している でしょうか?

心拍数データは正確で安定しています。
これは正しい日本語でしょうか?

日本語学習者です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

a.『正確且つ安定した心拍数データ』


この場合の「た」は、「(結果としての)状態の存続を表わす」という用法の助動詞です。
『正確且つ安定した状態を表わしている心拍数データ』という意味。

b.『正確且つ安定している心拍数データ』
この場合の「(て)いる」は補助動詞ですが、1とほとんど同じ意味になります。

c.
「どんなデータか?」について述べたい場合は a の表現が適している。
「データはどんな状態か?」について述べたい場合は b の表現が適している。

d. 『心拍数データは正確で安定しています。』
特に問題のない日本語です。
    • good
    • 1

正確且つ安定した心拍数データ、正確且つ安定している心拍数データ


言う方の気持ちはどうあれ、聞き手にとっては同じですね。
心拍数データは正確で安定しています。
 はい、正しい日本語です。機械が正確で安定してるのか、心臓が正確で安定してるのか分かりませんけど。
    • good
    • 0

結果を述べるのであれば「た」、状態を表すのであれば「ている」になります。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!