重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ここ1.2年歯のトラブル多すぎて歯科のレントゲン撮りまくりました。歯医者もコロコロ変えたり、紹介された先で撮影されたり色々です。デンタルも月に10枚撮ったり、数枚は毎月撮ってました。
歯医者は、線量少ないから大丈夫と言われますが
本当に大丈夫なのでしょうか

A 回答 (4件)

歯科医を選ぶ際は、HP見て、出身大学確認して、取得している資格を確認して、加入している協会を確認して、選べば大丈夫ですよ。

あまり、あちこち変えるもんじゃないです。
    • good
    • 0

東京歯科医師会のHPによると、歯のレントゲンの放射線量は0.01mシーベルトとか0.03mシーベルトみたいです。


ちなみに胸部レントゲンは0.1mシーベルトみたいですし、CTスキャンは更に遥かに高いですから、大丈夫でしょう。
    • good
    • 0

大丈夫です


局所ですし

線量も少なくはありませんが
だからといって急にどうこうなるわけではありません
    • good
    • 0

概ねの線量は環境省等にあるから



自然放射線量や立ち回り先を含め
放射線による被ばく線量を積算してみて
100ミリシーベルト
までどのぐらい余裕があるか見れば
安心は出来るかもね

レントゲンも必要悪だけど
良い医者を選ぶことも重要

千万単位の投資を回収を
目論む輩も居るでしょうし

近い将来病気でCTやそれ以上の放射線を
浴びなければならない事態も想定すれば
少ないに越したことはないとは思う

人体への影響も確定的ではないから
気に病むほどのこともないかもしれない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!