dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

農業(畜産)?もしかしたら固定資産?について質問です。

Aさんが畜産農家で、家の敷地内に畜舎を建てたい場合農協あるいは市の補助金で建てたとします。
その場合、所有者としてはAさんではなく資金を出した人になるのですか?または、固定資産ではAさんの管理ではなく農協あるいは市町村のものになりますか?
ちなみに、Aさんは一切の資金は出していないとします。

A 回答 (3件)

農協あるいは市町村がAさんの土地に地上権を設定したということなら、建物についての固定資産税はAさんが払うのは筋違いです。


ただし建物を建てられてしまったAさんは、農地が宅地扱いとなり、畜舎の規模にも寄りますが宅地並みの金額を請求されていることになります。
農協あるいは市町村からそれに見合う賃料をいただかなければ、Aさんは赤字です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!分かりました。相続にもつながるのは考えてなかったです、たくさんの情報頂きありがとうございます!参考にさせていただきます。

お礼日時:2022/01/27 18:15

すなわち、個人経営の畜産農家は、宅地並みの相続税を支払わされない為に、畜舎を一代限りで壊す必要があるのです。

    • good
    • 0

また相続税対策のために、Aさんが生存中に畜舎建物は全て壊し、農地に戻さないと、後継者は莫大な税金を払わされることになり、土地を手放すハメになります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!