
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
体調が思わしくないということなので。
体調不良を理由に「正当な理由のある自己都合退職」とするなら離職前1年の内に被保険者期間が6月あればいいので該当する可能性は高くなるかと思います。(給付制限期間もなくなる)その場合は、現在の環境では業務をすることはできないが、他の環境なら仕事ができるので求職活動ができるというような医師の証明が必要になるかと思います。
No.2
- 回答日時:
賃金基礎日数が11日以上(もしくは労働時間が80時間以上)あるかどうかは退職日から1ヶ月ずつ遡っていった各期間(これを月と言います。
歴月ではありません)で見ていきます。また事業所が変わればそれぞれの離職日から遡ります。
遡っていった最後の期間が丸1ヶ月に満たない場合はどんなに勤務していても0.5月にしかならないかもしくは0ということになります。
お書きの内容だけでは離職日も確定していませんし前職の加入期間もわからないので、断言はできません。
No.1
- 回答日時:
「離職の日以前の2年間に雇用保険に加入していた期間が満12ヶ月以上であること」
「離職日からさかのぼって1ヶ月ごとに区切った期間に、賃金の支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること」
上記に該当しますか?該当すれば大丈夫と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険離職表の通算契約期間...
-
失業保険
-
雇用保険被保険者離職票2について
-
ハローワークに電話で確認しよ...
-
離職票の活用について
-
休職中に会社が倒産。失業保険...
-
1年以内って・・
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
高年齢雇用継続給付の月の途中...
-
離職証明書 算定対象期間 の記...
-
離職票1「喪失原因が2番」
-
契約途中で派遣会社が吸収合併...
-
1年更新の雇用契約満了は自己都...
-
エクセルで期間満了日を出したい
-
離職区分の2Dとは何でしょうか?
-
賃金支払基礎日数って?
-
離職票の作成について
-
失業給付額ですが、最後の月の...
-
中退共助成金の伝票処理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険離職表の通算契約期間...
-
会社Aで離職。理由は会社都合で...
-
雇用保険について
-
雇用保険について質問です
-
ハローワークに電話で確認しよ...
-
失業保険について。 離職した日...
-
雇用保険被保険者離職票2について
-
1ヶ月半以上2ヶ月未満、雇用保...
-
休職中に会社が倒産。失業保険...
-
失業保険の給付の条件について
-
【失業保険】自己都合退社&6...
-
失業保険をもらうべきか継続す...
-
雇用保険の基本手当(失業保険...
-
失業保険について教えてくださ...
-
自己都合と会社都合の混在の場...
-
失業保険がもらえるか
-
失業保険の受給資格について
-
失業保険の日数について
-
失業保険について
-
期間が決まっている派遣の終了...
おすすめ情報
有難う御座います
前職は去年の1月7日入社で10月19日に休職致しました