dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハローワークに電話で確認しようとして何度も電話をしているが、つながらないためこちらに書かさしていただきます。
過去に受給しているのである程度の事はわかっているのですが、今回わからない点をぜひ教えてほしいです。
雇用保険で失業給付を受けようとする場合、特定受給者の場合は半年間の保険期間があれば良いのですが離職した翌日の1年以内と言うのは、何社ぶんかの離職票をあわせて半年分にする場合に、最初の離職票がR2.1.29離職日の場合、これから手続きしたらR3・1・29までのぶんしか貰えないって事ですか?それとも最後の離職票の離職日でみますか?

A 回答 (2件)

受給期間の話でしょうか?


それなら、基本的には最後に雇用保険に入っていた離職日の翌日から1年となります。
    • good
    • 0

誤解があります。



下記をよくお読みください。
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insur …
引用~~~~
受給要件
・・・・
2.離職の日以前2年間に、
被保険者期間(※補足2)が通算して
12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者
又は特定理由離職者については、
離職の日以前1年間に、
被保険者期間が通算して
6か月以上ある場合でも可。
~~~~引用
です。

誤解している部分は、
>離職した翌日の1年以内と
でなく、
離職の日以前1年間に
です。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

>最初の離職票がR2.1.29離職日
というか、これから離職するんですよね?
今年11月30日に離職するなら、
昨年R1.12.1から1年間の
被保険者期間です。

どうですか?この1年間に
下記のように月11日以上
勤務した月が6ヶ月ありましたか?

引用~~~~
※補足2 被保険者期間とは、
雇用保険の被保険者であった
期間のうち、離職日から
1か月ごとに区切っていた
期間に賃金支払いの基礎
となった日数が11日以上
又は賃金の支払の基礎となった
時間数が80時間以上ある月を
1か月と計算します。
~~~~引用
ということです。

要は、過去1年間で
6ヶ月以上、
月半分以上の11日
働いてましたか?
ってことです。

どうですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!