dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトで週3×6時間、週1×8時間の週4日で7ヶ月間働いていました(保険加入)、失業保険を受け取ることは出来るのでしょうか。

A 回答 (3件)

現在の受給条件は退職理由や被保険者期間によって異なりますが下記の通りです。



1.正当な理由のない自己都合(特定受給資格者及び特定理由離職者以外)では離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限あり

2.正当な理由のある自己都合で特定受給資格者及び特定理由離職者以外は離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限なし

3.正当な理由のある自己都合で特定理由離職者IIは離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし

4.会社都合(特定受給資格者)では離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし

5.労働契約期間の満了(働く側が更新を希望した場合)で特定理由離職者Iは離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし(所定給付日数は3年限定で特定受給資格者と同じ)

>失業保険を受け取ることは出来るのでしょうか。

退職理由によります。

>アルバイトで週3×6時間、週1×8時間の週4日で7ヶ月間働いていました(保険加入)、

7ヶ月であれば前述の3,4,5に該当すれば受給は可能です。
あるいはそれ以前にも被保険者期間があり、それとの合計で1,2に該当する場合でも受給は可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとう御座います!
大変助かりました。

お礼日時:2009/12/25 03:06

失業保険は雇い主が保険料を払っていなければ受けることはできません。


「保険加入」とおっしゃってられるので、その点は心配ないと思いますが、その期間が最低6ヶ月は必要です。
お勤め先から離職票を貰って手続きをしてはどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険は引かれていましたが自己理由なので難しそうですね。
ありがとう御座いました。

お礼日時:2009/12/25 03:08

こんばんは。



過去2年間に遡り、雇用保険の加入状況しだいです。
2年間ないし、1年間遡り、質問事項の雇用保険期間の加入のみであるなら…

自己都合退職⇒不可(12ヶ月以上の雇用保険加入)
会社都合(倒産・解雇)⇒可(6ヶ月以上の雇用保険加入)

※正確には,離職の日以前2年間に,11日以上働いた月が通算12か月以上あり,かつ,雇用保険に加入期間が通算12か月以上ある場合(自己都合退職の場合),または,離職の日以前1年間に,11日以上働いた月が通算6か月以上あり,かつ,雇用保険に加入期間が通算6か月以上ある場合 (解雇や倒産の場合)

http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html

http://www.generalunion.org/News/127?lang=jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自己都合退職⇒不可(12ヶ月以上の雇用保険加入)
こちらになります。
また前職はないので難しそうですね。。
ありがとう御座いました、助かりました。

お礼日時:2009/12/25 03:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!