dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、megumegu12ともうします。
このたび教えてgooを利用させていただこうと思います。宜しくお願いします。

私は新卒なのですが、4月2日より研修生として働き、約一ヶ月研修期間を終え、その後配属されました。(バイト扱いではないですが試用期間です)
ですが、仕事から(?)喘息や気管支炎などを患ってしまい、仕事をするほどに悪化してしまうのでこれ以上続けることができません…。お医者さんからもストップをかけられました。
最近では、小さい会社なので、自分のせいでもあるかもしれませんが、個室で話し合い、社長からクビをほのめかす事も言われました。
次の就職も決まっていません。

こんな状態なのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?
また、会社都合退職にはなるのでしょうか?
(家庭の事情で、今後できることは何でもしたいです)
みなさまのご私見をお伺いしたいです。

A 回答 (3件)

 こんにちは。

最初に検討すべきは雇用保険ではなくて労災保険だと思います。仕事に起因する病気なのかどうか、主治医の先生に相談なさってください。

 先の回答にある失業等給付の要件(6か月云々)は、今年10月1日から変更になりますからご注意ください。関連サイトを貼っておきます。どうぞお大事に。

参考URL:http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/koyou/H19_kai …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。
了解です、参考にさせていただきます!

お礼日時:2007/05/29 14:05

<一般被保険者の場合>


離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること。

<短時間労働被保険者の場合>
離職の日以前1年間に短時間労働被保険者であった期間と1年間を合算した期 間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12ヵ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満12ヵ月以上あること。


以上、これ未満の勤務期間では給付対象とされないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、そうですよね…
ありがとうございます、大変助かりました♪
がんばっていこうとおもいます

お礼日時:2007/05/28 20:13

残念ですが、雇用保険に6ヶ月以上入っていないと失業手当はもらえません。


また、病気での退職は自己都合退職です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪
会社都合でも自己都合でも、どちらにしてももらえないのですね

お礼日時:2007/05/28 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!