dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月末で「会社都合」により会社を辞めます。
とは言っても、今までほとんど有給を使った事が無いので、9月1日から10月20日まで有給を使う予定です。
お察しの通り、会社都合ですので給料が出ていません。
有給でも給料が出るかは分かりません。

とりあえず蓄えと、会社が破産すれば監督署から立替で給料がもらえますので・・・
差し迫って現金が無いわけではありません。

そこで、自己資金で生活して行き、就職できた場合ですが、
失業保険をもらった方が良いか?もらわない方が良いか?です。

今の給料が手取り33万円で、ザット計算してもらったら月に17万円ほどもらえるそうです。
300日ですので約10ヶ月間です。
途中で就職すると、残りの60%が就職祝い金でもらえるらしいです。
現在47歳(10月で48歳)です。
今回、貰わないでおくと失業保険はどうなりますか?
再就職して定年の時は失業保険をもらえますか?
定年退職は自己都合・会社都合それとも定年と言うカテゴリーが有るのでしょうか?

また一旦、起業してから2~3年後に今回の失業保険を請求できますか?
起業しないでも蓄えで3年ぐらい食いつないだ場合はどうなりますか?

A 回答 (2件)

>>お察しの通り、会社都合ですので給料が出ていません。



従業員に給料を払えないほどの状況の会社ってことですね。普通なら、有給であれば給料は出ますけど。

>>今回、貰わないでおくと失業保険はどうなりますか?

次回の退職時に、前の会社での被保険者期間が合算されて、通常は資格がなくて受け取れないのに、受け取れたり、失業手当ての支給期間が長くなるメリットがある可能性があります。
1円でも(まあ、1円ってことはないでしょうが)失業手当等をもらうと、被保険者期間はリセットってことのようです。

>>再就職して定年の時は失業保険をもらえますか?

定年になっても、「まだ、働きたい!」と思っていて、かつ被保険者であった期間とか、いろんな条件を満たせば、もらえるようですよ。また1年未満の期間、ちょっと休養したいっていうのは、受給開始の先延ばしってのもあるようです。また、高年齢者再就職給付金なんてのもあるようです。

この回答への補足

失業保険を少し(1回)でも受け取ると、
被保険者期間はリセットされ、また1から始まります。
今のところ20年以上ですので、
今回受け取ると定年退職の時に12年しかありません。
定年退職の時に、「まだ働きたい」と言えば退社は会社都合なのでしょうか?
会社都合なら被保険者期間を20年以上にしておきたいのですが・・・
12年でも長期間もらえるなら今回ももらっておいたほうがお得ですよね?

受給開始の先延ばしって・・・
退職(需給資格取得日)から1年以内って事ですか?

補足日時:2012/08/25 23:48
    • good
    • 1

>今月末で「会社都合」により会社を辞めます。


>とは言っても、今までほとんど有給を使った事が無いので、9月1日から10月20日まで有給を使う予定です。
>お察しの通り、会社都合ですので給料が出ていません。
>有給でも給料が出るかは分かりません。

何を言いたいのか意味が不明です。有給休暇は退職日までに取得するものです。また文字通り「有給」ですので、給与の支給がないなどあり得ません。会社都合の離職であっても退職日までの給与は支給されるのが当たり前です。

とはいえ、アドバイスとしては、離職票を受け取ったら失業給付を受けながら再就職活動をするほうが良いと思います。

この回答への補足

>今月末で「会社都合」により会社を辞めます。
ちょっと表現が悪いですね。
「今月末で出社をやめます」
と言うことです。

まぁ~、そこら辺りが汲み取れないようでは、
>離職票を受け取ったら失業給付を受けながら再就職活動をするほうが良いと思います。
って事ぐらいしか分からないと言うことですね。

補足日時:2012/08/25 23:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!