dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月1月30日に退職予定ですが、失業手当の
日当を多く頂くには、有給消化をすべきか考えていますが、ご教示お願いします。
有給消化しても一日、 7割支給になる為に月額が少なくなります。
今月は31日までで、締め前になると考えます。
締め日によっても変わると聞きますが、
この場合も変わってきますでしょうか?
因みに、派遣社員で今月で7ヶ月勤務になります。

A 回答 (5件)

7ヶ月…会社都合で無い限り支給無しです。


契約更新の主張だけで無く、離職後も斡旋があれば行く態度で無いと自己都合にされる可能性があります(任期満了=会社都合の解釈は経過措置であり、既に終了しています)。
派遣で解雇を本人重責にするには懲戒解雇の請求を監督署にする必要があります(却下されても本人重責の主張が通る)。つまり本人重責は先ず有り得ないのですが「更新希望せず」「次職斡旋拒否(通勤2h超は除く)」の場合は自己都合扱いになるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます!
6ヶ月以上で支給されると認識しています。
次職斡旋は希望しています。
なかなか、今の条件より高条件でしかも希望する、正社員紹介はなかなか難しいと思います。
その点は担当営業と話し合っています。
因みに、以前いた派遣会社では自己都合を会社都合にしてもらった経緯がありました。
次職拒否の条件は通勤時間の点以外にもあるようです。

お礼日時:2015/01/11 08:29

なるほど。

今月中に有給をとるかどうかの問題ということですね。

そうなると、退職日が問題になりますが

>今月1月30日に退職予定

とは、実際には月末退職だけど出勤が30日までですか?それとも退職自体が30日ですか?
退職日が月末ですと1月勤務分の給与が賃金日額算定に入りますので有給を取ると金額が減ることになります。
30日に退職ですと1月分は締め日まである完全月ではありませんので計算には入りません。
ですから有給をとって金額が減っても日額計算には影響しません。

ところで入社は7/1からということでいいでしょうか?

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます!
派遣ですので、退職自体が勤務最終日の30日になるかと思います。

心配なので有給は取らないつもりでいます。
入社日は7/8です。
考えて頂き、ありがとうございます!
何か変わってきますでしょうか?

補足日時:2015/01/08 18:42
    • good
    • 1

給与の締め日はいつですか?


例えば、末日締めの場合30日から10日有給を取ったとして退職日は2月途中ですね。
基本手当の算出に使う賃金日額は締日まで丸々期間のある分を採用しますので、2月の有給分は影響しないことになります。
実際の締日がわかりませんので参考までに……
ところで、7ヶ月勤務で手当を気にされるということは会社都合ですか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!
仮にも有給消化する場合、今月中になります。
締め日は月末です。
派遣社員で通常3ヶ月更新でしたが、
12月から2ヶ月更新で1月末退職になります。
できれば、会社都合にし、さらにいえば解雇という形で派遣元に相談しようかと考えています。

自己都合で失業手当給付まで期間を費やすのは、避けたい所です。

宜しければ、ご教示お願い致します。

補足日時:2015/01/07 19:42
    • good
    • 0

失業保険は過去6ヵ月で計算するので、今月の給与が3千円少なくなると、


保険計算上の月額給与としては500円下がることになります。
過去の給与によりますが、総額で1000円弱減ることになると思います。

日当を少しでも多くするためには、有休はとらないほうがよいでしょう。
一日働くことか、数百円の手当増をとるかご判断ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます!
現状、一日あたり¥11250頂いています。
有給を使うと一日あたり、七割なので¥7875と
なるため、最終月の月給が下がります。
ご回答の内容から、有給を取らず働くことで、
失業手当の日当が、増すということですね!

とても、ご参考になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2015/01/07 14:05

半年分の給与を計算して、支給額が決まったと思います。


有給消化しても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
有給中の日当が、7割なので総支給額が減る為に
失業手当が少なくなるのではと気になっています。

お礼日時:2015/01/07 06:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています