dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24歳女です。
1月9日に正社員として働いていた会社から
1月20日付で会社を退職するように言われ退職致しました。
理由は勤務怠慢です。やる気が見られないとのことでした。
遅刻は2年前に1度ありました…無断欠勤は1度もありません。
給料を2月20日分まで支払うと言われました。



1年前に同じ事務員のBさんが解雇させられました。
Bさんは長く勤務しているAさんに1度意見を言って逆らったため
Aさんが「あの人を辞めさせなきゃ私が辞める!」と言い張り
Bさんは翌日解雇となりました。
Aさんは社長に気に入られており社長はAさんが辞めたら困るようで
解雇にしたようです。
Aさんも新人に
「過去に生意気な人がいて辞めさせてやった」
と自慢していたようです。
過去にももう1人いるようです。
Bさんは仕事に真面目で遅刻・無断欠勤はありませんでした。
このような会社ですので私の解雇理由も本当のところは分かりませんが
重大なミスをした覚えはありません。
おそらくもっと優秀な人材が見つかった為かと思います。
私に能力がなかった…と言われれば仕方がありませんが
やはり辛いです。


本題ですが
「離職票を自分で取りに来させろ」と社長が言っているようですがやはり行かなければいけませんでしょうか?
「来い」とは、なんだか腹が立ってしまい、
やたらと怒鳴る社長だったので行けば無駄に心が傷つくことは予想できてしまって…。関わりたくありません…。
出来れば郵送で済ませてもらいたいのです。
もしもらえなかったら職安へ行けば良いのでしょうか?
失業保険は受給できないでしょうか?

仕組みなどがよく分からず会社都合での退職にしましたが
これってもしかして懲戒解雇になってしまうのですか??

長々と分かりづらくてすみません。
保険などいまいち分からなくて…。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

まず、「会社都合」は、懲戒解雇ではありません。


雇用保険の求職者給付を受ける件に関しては
39kkoさんに不利益になることでは
ありませんので、ご安心ください。

さて、離職票の受け取り方法ですが、
無理に会社に取りにいく必要はありません。
返信用の封筒に切手を貼り付けて同封し、
離職票を送り返してもらうように
手紙を送ればよいです。
それでも返信がない場合は、
ハローワークに行って、
返信用封筒を同封して送り返すように
お願いしたが会社が送り返してくれないと
言えばいいです。
(OCRの用紙があるのでA4封筒が良いと思います。
まぁ折曲がっても支障はないですが・・・
送料はパンフレット・しおりまで含めると
普通郵便定形外の140円になります)
別に会社に取りに行かねばならない
合理的理由はありません。
会社都合での離職ですから、
会社には取りに行きたくない旨を
ハローワークで申し伝えれば、
普通は対処してくれるはずです。
また離職票は紛失した場合でも、
ハローワークで再発行してくれます。
離職票は、本人用原本・会社控用・ハローワーク控用
がありますから、確かに離職票がハローワークで
発行された後であれば、自宅住所地管轄のハローワークでも
再発行の申し込み自体は可能です。
最初に発行された原本でなければならない
理由はありません。

解雇理由はわかりませんが、
解雇予告が法的要件を満たしていないので、
解雇予告手当を1月分支給する等、
表面上は労働基準法を遵守しているようであります。
離職票が請求通り返送(もしくはハローワークで再発行)され、
2月20日までの給料に相当する解雇予告手当の支給が
確かに支給されたことを確認したら、
もうかかわる必要はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい説明ありがとうございます。
無事郵送で済ませられそうです。

もう過去の職場は忘れて転職活動頑張ろうと思います。

お礼日時:2009/02/01 22:04

離職票は職業安定所に行ってももらえません。

その企業からもらわないといけません。
当然離職票が無いと失業保険は申請できません。

なぜ「離職票を自分で取りに来させろ」と社長が言っているのかはわかりませんが、とりあえず総務の方に郵送でできないか頼んでみてはどうでしょうか。
もし頑として郵送が駄目だというのであれば、最後の仕事だと思って取りに行くしかないでしょう。社長がいなさそうな時間帯を狙っていけばよいのではないでしょうか?「社長に会いたくないから行かない」というのは、社会人としては理由になりません。
普通こういう場合郵送で送るのが普通なんですけどね。よほど、社長に嫌われているようですね・・・。

「会社都合での退職」は解雇ではありますが、懲戒解雇ではありません。懲戒解雇とは、罰則などを犯し懲罰として解雇するということなのでこの場合は当てはまりません。
「会社都合での退職」は通告から1ヶ月以内の退職日であれば、翌1ヶ月分の給与を支払わなければならないので、大抵の会社は「自己都合での退職」を強要するのですが、それをしないということはいい会社だと思いますよ。
「会社都合での退職」であれば失業保険もすぐにもらえますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

総務を担当してるのはAさんだったので
余計にイヤだったのです…。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/01 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!