
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もらえない可能性があります。
理由は、失業保険の失業給付金は、「働く意思があり、働ける状態であるが、仕事が見つからない状態である」事が条件になります。
介護の為に仕事が出来ないとなってしまうと、「働ける状態で無い」と判断する事も可能になります。
また、会社は、ノルマが達成出来ない。と言う事だけを理由に解雇をする事は難しいです。
ですので、本人に自主退職する様に求めてきます。
あくまで解雇、取り決めの内容による契約終了などで無ければ、失業給付金の即時支給要件にならず、待機期間が付く事になります。
詳しくは、労働基準監督署(ハローワーク)に確認されてください。
余談ですが、生命保険の勧誘員の事を、生命保険会社の多くは、使い捨てと考えて居ます。
本人の家族、親戚、友達まで勧誘できればそれでOK、会社などの担当が無ければ、後はノルマが達成出来る事はまず無いので、さっさと辞めてもらう。
元々、こういう考えで成り立ってる業界と言われて居ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 失業給付金について 3 2022/08/03 00:48
- 雇用保険 最近育休終了と共に派遣会社を退職したのですが、もし1か月以内に派遣会社から仕事の紹介あって働ける場合 3 2023/04/30 12:08
- その他(お金・保険・資産運用) 正社員退職後、パートで働いた場合の失業保険について 失業保険をもらっている方、もらっていた方に質問で 3 2023/08/21 13:56
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 雇用保険 <失業手当が受け取れる雇用保険の条件>は 離職の日以前2年間に、雇用保険の被保険者期間(※)が通算し 3 2022/09/12 19:18
- 雇用保険 失業保険受給の条件についてお尋ねします。 会社都合の解雇で失業保険の手続きをしていますがまだ離職票が 3 2022/10/15 10:26
- 雇用保険 雇用保険番号って離職票のことでしょか? 2か月しか加入してなく、退職し、就職して、雇用保険番号が必要 1 2023/05/27 20:39
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- その他(お金・保険・資産運用) 育児休業給付金についてです。 2 2023/01/25 00:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生命保険会社でノルマが達成で...
-
昇給が6000円上がるのは昇給と...
-
正社員からパートへ…と言われま...
-
転職エージェント 諭旨解雇
-
株主の権利ってどこまで行使で...
-
株主は社員にどのような人事権...
-
毎月給料から前月基本賃金精算...
-
人間関係を悪くする人の心理を...
-
1年以内って・・
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
給料締切日→固定(月末) 給料...
-
引継ぎ不足のため退職後同じ会...
-
無知ですみません。 退職のため...
-
離職票1「喪失原因が2番」
-
離職区分の2Dとは何でしょうか?
-
失業保険を受ける際の離職証明...
-
70才 失業保険はもらえますか?
-
失業保険をもらうべきか?もら...
-
賃金支払基礎日数って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報