dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雇用保険について教えてください。
この1年の間に雇用保険加入期間が9ヶ月しかありませんが、今回解雇で退職することになりました。
失業保険は受けられますでしょうか?
ハローワークの職員の方は離職票をもらうまで分かりませんが、失業保険は受けられないとのこと。離職票に退職理由が解雇ならもらえるのか。。
就職活動はすぐにでも始めます。
すぐ採用になるか分からないので不安です。
どなたか回答お願いします。

A 回答 (4件)

離職事由が、


11(1A) 解雇(3年以上更新された雇止め)
12(1B) 事業の継続が不可能になったことによる解雇
なら、受給資格はあるが、
50(5E) 背任行為、懲戒事由に基づく被保険者の責めに帰すべき重大な理由による解雇
55(5E) 背任行為、懲戒事由に基づく被保険者の責めに帰すべき重大な理由による解雇
であれば、受給資格はありません。
http://blog.goo.ne.jp/moryouyou2016/e/1ffedaccaf …

要は、懲戒解雇で退職、
あるいは依願解傭なら
だめです。

解雇の経緯によります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

契約書も頂けず、売上が悪いからと保険も入れられない、給料を下げると言ってきたので、抗議したら、解雇通知が届きました。

お礼日時:2017/09/17 13:16

>雇用保険加入期間が9ヶ月しかありませんが



であれば、解雇なら求職者給付の受給資格はある可能性が高いです。
ハローワークの方にはどのように聞いたのですか?

もちろん、離職票を確認しないと断言はできません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/17 13:21

>>この1年の間に雇用保険加入期間が9ヶ月しかありませんが、今回解雇で退職することになりました。


失業保険は受けられますでしょうか?

ネットで調べると、自己都合で辞める場合「離職日以前の2年間に被保険者期間が12カ月以上ある。」が要求される条件のひとつですね。
ただ、今の会社を「会社都合」で辞める場合には、辞めるまでの1年間に6カ月以上、雇用保険の加入期間があればいいとされています。また、この場合は、自己都合退職の場合のような3か月待機期間が無く、すぐに失業保険が支給されますし、支給期間が長くなるとか、それ以外のいろいろな支払面で優遇されています。

いずれにしても、失業保険をもらえる可能性はあると思えるので、ハローワークで相談しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/17 13:23

今日は


前に知人がたしかに9か月しか加入してなく解雇で雇用保険は一年未満は対象外と言われたと聞いたことがありますが
貰えると良いですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね。。
失業保険関係なく、就職活動頑張ってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/17 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!