dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国立大学が平成16年(2004年)ごろ国立大学法人になりましたが昭和60年(1985年)高卒採用の人 2018年現在56歳 2022年定年退職の歳 退職金はどれくらいでしょうか

A 回答 (4件)

勤続35年を越え、更に55歳を過ぎているので昇給停止で計算月数は決まっています。


なので2100万円位でしょう。
人事担当者で計算できますので、頼むと良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいました。

お礼日時:2018/06/24 17:08

ご質問の内容に矛盾があります。



1985年高卒採用で、60歳になるのは、
2026 or 2027年で、勤続年数42年です。
2018年では51歳ですが…

退職金の概算は以下の式で求められます。
退職日基本給×勤続年数×1.33(係数)
例えば、課長級で62万程度とすると
62万×42年×1.33≒3,460万
となります。

係数部分は細かい規程なので割愛します。

高卒なのか、中途採用なのか…
いずれにしても、
勤続年数と退職時の基本給で金額は
かなりブレますので、質問文の情報
では、分からない。
ということになります。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいました。

お礼日時:2018/06/23 05:41

はじめまして



だいたい2000万円を超えたぐらいではないでしょうか。
なお、国立大学職員は公務員ではありませんが、給与は公務員に準じています。
    • good
    • 1

国家公務員なら、ネットで概ね計算できるのでは?


そもそも、本人ならデータがあるはず。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す