
表記のとおり、勧奨や推奨による希望退職に応じた場合に支払われる退職金について、
仮に現在50歳、定年60歳の普通の企業勤めで、支払われる元になる退職金は、50歳時点での退職金を元に計算、上乗せされるのか、もしくは、定年退職金を元に計算、上乗せされるのか、どちらが一般的なのでしょうか?
企業によるとは思いますが、50歳のときの退職金に上乗せと、定年退職時の退職金に上乗せとでは大きな差がでると考えています。民間企業と公務員とでの違いなど、ご存知の方よろしくお願いします。
公務員は最大で20%割り増し、というのは知っていますが、この20%増しの計算の基準は退職時か定年時なのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いくつか目にした事例で言うと、先の回答のように応募する側にメリット感が出る事が必要なので、
(1)「退職時点で計算した退職金額」+「会社の事情・規定による割増金」により、結果として50歳で退職しても60歳定年退職時の退職金と同等になるような仕組み(早く辞めても退職金の貰い漏れは無い)にする、(公務員の+20%は更にここから上乗せかと推測します)
(2)本来退職金が少額しか出ない層に相応の金額(リストラ某都市銀行で35歳1000万円)といった設定をしているケース、
(3)退職時にその時点の退職金額に加えて1年なり2年の年収分を加算する、
(4)転職・出向子会社への転籍条件で減額になる給与分を定年まである程度補填する
:(年収1000万円―800万円)×10年×割引率0.7(仮)
といったパターンがあるようです。(それ以外にもあるかも知れませんが)
辞める側にとっては、まとまった資金を手に実力で転職する機会を得る・独立の資金確保ができる、業績先細り・リストラによる自部門閉鎖といった勤務先の将来の閉塞感に対処できる、退職金を手に早めのセミリタイアを図る、といったことをメリットと考える。企業側にとっては、目先の退職金負担の増加は、赤字決算による税効果を勘案しつつ、翌年度からの人件費の大幅削減を狙う、という考え方でしょう。リストラ退職の場合には、第一次・第二次とリストラが重なる毎に退職条件が悪化するのが過去の例です。(リストラで縮小均衡が果たせず追加リストラとなれば企業側の退職金の確保が難しくなる)
余計なことですが併せて、退職金以外に企業年金なり厚生年金の条件の有利・不利についても確認された方が良さそうです。(加入期間や金額で微妙に差が出てくるようです)
非常に詳しく教えていただいてありがとうございます。感激しました。
そうですね。退職後の年金が問題ですよね。勧奨退職に応じている人たちはそこまで考えている方は少ないでしょうね。でも、独立される人も多いでしょうから、その辺りは人によるのでしょうね。
先日、応じたはいいが、キャリアを生かして再就職がすぐにできると思っていた人のTVをみました。結構、安易に次が見つかると思って応じる人も多いようです。退職推奨される職は一番人員削減したい職なので、あてが外れるようです。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
#2です
>>その時点(年齢、勤務期間)での退職金
>ということですが、その時点での退職金は自己都合より、会社都合になりますので、若干多かったのではと、考えますが、どうでしょうか?
勤続10年以下で100%出ない人は差があったかもしれません。私は10年は超えていたので規定通りの支給でした。
上乗せ分は早期退職手当の方でたっぷり上乗せされてましたから退職金そのものは規則どおりで不満はありませんでした。
勤続10年以下だと退職金は結構少ないですね。
ueda11さん、ありがとうございました!
そういうことなんですね。勤続年数も関係するのですね。そこまで、あ頭にありませんでいした。
No.2
- 回答日時:
私が早期退職した時の例ですが、
その時点(年齢、勤務期間)での退職金+早期退職手当という形でした。
早期退職手当の方が多かったです。(年収の2年分くらいだったかな?)
対象となる年齢の社員全員に計算結果を配ってました。(^^;
まあ何度かリストラの話はありましたがそのたびに早期退職手当の額も違いました。一般的な額は無いのでしょう。
(対象の絞り方でも違いましたし、年齢でも変わりますし)
体験談、ありがとうございます。周りにそういった方がおられないので、うれしく思いました。
>その時点(年齢、勤務期間)での退職金
ということですが、その時点での退職金は自己都合より、会社都合になりますので、若干多かったのではと、考えますが、どうでしょうか?
少し調べたところ、定年退職金額プラス上乗せ(これは小額のようです。)という会社もあるようでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 市立病院看護師の退職金額を教えてください。 4 2023/01/12 17:51
- 労働相談 早期退職と転職 4 2022/09/30 08:10
- 退職・失業・リストラ 退職金が約3000万円もらえるのですか 5 2023/06/23 13:36
- その他(悩み相談・人生相談) 某自動車メーカー企業で20年間 法人営業職・代理店販売管理指導・新人教育 早期退職募集に手を挙げ退職 1 2022/03/22 17:39
- 預金・貯金 退職金の勧奨手当は違法?大丈夫? 田舎の公務員で市役所勤めの母が54歳で退職したのですが、退職金20 4 2022/09/17 16:04
- 就職・退職 定年延長の際の退職金 5 2022/07/05 16:49
- 住民税 退職後の住民税について 3 2022/04/11 22:28
- 高齢者・シニア 50代の正社員の方へ質問です。 60歳が定年、65歳から年金をもらうと仮定して 定年後、同じ職場で延 6 2022/06/09 21:53
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
- 預金・貯金 【大企業の定年退職者に質問です】大企業の退職者の退職時の預貯金って幾らくらいの預貯金で 1 2023/04/22 22:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
退社・・・支給した給料から差...
-
失業給付をもらうのに月の途中...
-
当月払い(毎月払い)給料について
-
退職金と賞与の税金の違い
-
無知ですみません。 退職のため...
-
休職(その間給与なし)した後に...
-
どちらが良いと思いますか? 基...
-
失業給付額ですが、最後の月の...
-
自宅安静後死産、産休後に退職...
-
高年齢雇用継続給付の月の途中...
-
1年以内って・・
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
前々職の離職票のみで失業保険...
-
離職証明書 算定対象期間 の記...
-
退職日の半月前に明日から来な...
-
ブラック企業でやる気ないなら...
-
離職区分の2Dとは何でしょうか?
-
契約社員 自主退職 失業保険は...
-
スナックで5時間いて3000円は安...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
高年齢雇用継続給付の月の途中...
-
無知ですみません。 退職のため...
-
失業給付をもらうのに月の途中...
-
介護休業後、退職。その際の失...
-
失業保険をもらうべきか?もら...
-
退職金と賞与の税金の違い
-
失業保険受給時の過去6ヶ月給...
-
どちらが良いと思いますか? 基...
-
当月払い(毎月払い)給料について
-
失業保険の支給額は離職前6ヶ月...
-
賃金締切日が15日、賃金支払日...
-
有給買い取りについて
-
勧奨退職による退職金の上乗せ...
-
派遣で、一般労働者から短期時...
-
失業保険の6割の計算方法は
-
高年齢者雇用継続給付金につい...
-
自宅安静後死産、産休後に退職...
-
65歳で定年退職して失業保険は...
-
退職6ヶ月以内に休職期間があ...
おすすめ情報