
パートとして働いてる職場を年内に退職します。夫の扶養(社保、配偶者特別控除)に入れるように130万未満で働いてきました。
退職に伴い、消化しきれてない有給の買い取りをしていただくことになり、 会社に確認したところ買い取りの有給は退職金扱いで処理し、年収には含まれず非課税であるとのことなんですが、
これは所得税、住民税の面だけじゃなく、社保に関する130万未満の計算にも含めなくていいということで合ってますか...? 買い取っていただく有給の金額を足すと130万を超えてしまうため、心配しています。社保の130万の壁の計算に含めなくていいのであれば、引き継ぎ業務のために退職時期を多少遅らせることができるので好都合でもあります。
よろしくお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通常社保の扶養はこれまでの収入は関係なく、
向こう1年間の年収見込みが130万円未満かどうかで判断します。
退職金や退職前の有給買取を含めた給与などは向こう1年間に
もらえる見込みの収入ではないので、計算には含めないのが一般的です。
詳細はご主人の会社経由で健保にご確認ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
介護休業後、退職。その際の失...
-
退職金と賞与の税金の違い
-
無知ですみません。 退職のため...
-
高年齢雇用継続給付の月の途中...
-
株主は社員にどのような人事権...
-
1年以内って・・
-
前々職の離職票のみで失業保険...
-
失業手当、再就職手当の受給対...
-
高齢者失業保険の給付額計算に...
-
離職票2について 2C・2Dとチェ...
-
中退共助成金の伝票処理
-
離職証明書 算定対象期間 の記...
-
「退職後」の傷病手当金の考え...
-
就業促進定着手当。再就職先の...
-
失業保険を貰うには、雇用保険...
-
離職票を取りにこいと…
-
失業保険の受給資格について
-
交通事故 会社から退職を迫ら...
-
離職票1「喪失原因が2番」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
高年齢雇用継続給付の月の途中...
-
無知ですみません。 退職のため...
-
失業保険をもらうべきか?もら...
-
介護休業後、退職。その際の失...
-
パートの同僚が年間130万以上働...
-
失業給付額ですが、最後の月の...
-
賃金締切日が15日、賃金支払日...
-
育児休業から復帰後の退職(離...
-
どちらが良いと思いますか? 基...
-
退職金と賞与の税金の違い
-
高年齢雇用継続給付金受給中の...
-
失業手当 退職前の給料6ヶ月を...
-
今月いっぱいで会社都合により...
-
4・5・6月の保険料について
-
失業保険は貰えますか?
-
有給消化と失業手当について
-
失業保険給付額のもととなる過...
-
国立大学法人 大学職員 2022年...
-
自宅安静後死産、産休後に退職...
おすすめ情報