dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
約15年同じ会社に勤めておりますが、不妊治療に専念すべく来年1年間の休職を希望しております。うまく妊娠すればそのまま産休・育休を取得予定で、実質2年間休むことになります。
会社からは、休職自体は認めるが、2年後の復帰時にポジションがあるかどうかは保証できないといわれております。その際、会社都合による退職になりますが、失業保険の受給資格はあるのでしょうか。休職中も保険には加入できますが、退職の直近2年が無収入になるので、受給資格があるのかどうか不安に思いまして。
詳しい方、教えていただけますと幸いです。

A 回答 (2件)

少しはっきりしない部分があるので、一部についてだけですが、まず、


育休後に会社が復職を保証しない事自体が違法行為です。
ポジションを保証できない、ではなく、保証しなければ違法です。社長は刑務所へどうぞ、という事になります。
(あれ?懲役刑あったかな?)
復職が保証されないなら休業制度では無くなってしまいます。
法律の休業制度ですから、これを守れないなら日本国で営業する権利はありません。

また、育休後に労働者の自由意思で退職する事は可能ですが
(1才半なんてまだまだ手がかかりますからね)
失業給付の計算は、特例により、休職前の賃金から計算されます。
(これが、任意の無給休職の場合にどうなるかがよく分かりません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてgoo初心者なもので、自分の質問に対する回答の見方がわからず、お礼が遅くなりました。
回答ありがとうございました。

外資系企業のため、ポジションクローズやリストラ等日常的に起こり得るため、特に疑問も持たなかったのですが、本来労働者の立場は強いんですものね。
負けずに頑張ります。
安心できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/07 00:54

雇用保険の被保険者資格の喪失は会社を辞めたときです。

会社に籍がある間は被保険者のままです。
そして、失業給付の支給請求は資格喪失後です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてgoo初心者なもので、自分の質問の回答欄が見られず、お礼が遅くなりましてすみません。
簡潔なお答えありがとうございました。
安心できました

お礼日時:2012/11/07 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!