dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月末でアルバイトを辞めます。6ヶ月から7ヶ月くらい雇用保険に加入しておりますが、自己都合で退職の場合、失業保険の対象とはならないのでしょうか?一年と半年の違いを教えて下さい。
それと離職票ですが、私自身が希望しなくても、通常会社から渡されるものでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

(1)算定対象期間内に被保険者期間が12ヶ月以上…「一般受給資格(者)」の要件


(2)算定対象期間内に被保険者期間が6ヶ月以上…「特定受給資格(者)」及び「特定理由離職者」の要件
 ※(2)の場合には特定受給資格又は特定理由離職に該当する離職理由が必要

簡単に言うと、一般的な失業給付をもらうには、被保険者期間が12カ月以上必要ですが、
会社都合(倒産等)ややむを得ない事情(身体的事由)であれば、6か月以上で良い
ということになります。

質問者様の場合、特別な事由があるのでしたら失業給付の対象となりますが、
自己都合にて辞められたのであれば、12か月に満たないため、給付対象外となります。

また、離職票につきましては自動的に送付されると思います。
(私の場合はそうでした。)
会社によっては、退職時に離職票の要・不要を確認されるかもしれませんので
可能であればバイト先に確認した方が良いと思います。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/54321/koyou2.html

この回答への補足

>算定対象期間内
一般の場合は退職日から二年以内に雇用保険をかけていて、それが12ヶ月以上だったら対象となりますでしょうか?

補足日時:2011/01/12 23:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。半年で給付対象となるかと思っていたのでショックです。
微々たる額ですが・・・
有難うございました。

お礼日時:2011/01/12 23:18

No.2の者です。

そうですね。一般被保険者ですので、12か月以上で対象者となります。
離職日より過去2年間で通算して12カ月以上ですので、現在のバイト以前に雇用保険に入っている期間があれば合算されます。現在のバイトでの期間しかないようでしたら、残念ながら非対象者ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答有難うございます。
過去二年間ですと、今回の会社含めて3社あるのですがギリギリ12ヶ月を超えます。
詳しくはハローワークですね。大変参考になりました、有難うございました。

お礼日時:2011/01/13 01:05

失業給付の対象となりますよ。


ただし自己都合の退職の場合、待機期間7日間と給付制限期間3ヶ月間を待っての支給となります。
雇用保険の加入が半年か1年の場合ですよね?被保険者(支払った期間)と年齢により給付期間は変わります。質問者様の年齢が分りかねますので添付先をご覧下さい。45歳未満の方だとは思われますので給付期間は90日・半年でも1年でも変わりはありません。https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …


離職票についてですが、雇用保険をかけているのですから頂けると思います。辞めたその日に貰えるものではありませんので、「離職票を頂きにまた伺います」と、言うておくと確実で良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。雇用保険の加入が半年の場合でも、失業給付の対象となりますか?
♯1の方のお答えですと、一般にあたるので12ヶ月以上の加入期間が必要だと思いますが・・・
どうなのでしょうか?

お礼日時:2011/01/12 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!