
失業保険について
12月15日付けで退職します。
退職理由:結婚し、大阪→関東に引越しのため、
通勤が困難になる為です(片道5時間)
失業保険を受け取るにあたり、
知恵袋で聞いたり・自分なりに調べた所、
<特定理由離職者Ⅱ>というものに該当するかも
しれないとの事で
その際の手続きについてお伺いしたいです
入籍予定が3月か4月
引越し時期は特に決めておらず
1月でも移動できる状態です
①退職後の流れについて
退職
↓
離職票が届く
↓
ハロワに申請に行く
という流れで合っていますでしょうか?
②上記の流れで間違いない場合、
退職から離職票が届くまでの間でなにか手続き
しなければならないことはありますか?
(保険の切り替え、年金の支払い方法変更以外で)
③退職から引越しまでの間に日が空くので
その間にアルバイトをする場合、
失業保険は受給できなくなりますか?
④ハローワークに申請するのは
3月や4月でも大丈夫なのでしょうか?
(離職票が届いてから3ヶ月空いてしまうがいいのか)
⑤離職票が届いてから申請するまでの期間で
何ヶ月以内に申請しなければならない等ありますか? (退職から1年以内に申請すれば 問題なく受給できるのでしょうか?)
⑥仮に申請を3月にした場合、
その間何をしていたか等聞かれますか?
⑦申請するハローワークは転居先のハローワークで申請した方がいいのでしょうか?
⑧退職から1ヶ月以内に引越しの場合のみ
<特定理由離職者Ⅱ>が適用されるとの事なんですが
その際に入籍まで終わらせていないとダメですか?
⑨⑧の件で、離職票が届いてから1ヶ月以内なのか
退職日(12月15日)から1ヶ月以内なのか
どちらなのでしょうか??
無知ですみません。よろしくお願いいたします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
知恵袋で聞きゃいいのに、、w
1は合ってます。
2は雇用保険には関係ありませんが、配偶者が社会保険ならその扶養に入れますので、配偶者の会社へ手続きが必要です。それで、健保・年金はタダで入れます。
3 バイトするタイミングと賃金額、労働時間など関係してきますが、職安で手続きした最初の7日間は待期期間と呼ばれ、仕事をしている間はいつまでも待期となります、つまりバイトできません。
給付が始まってからは日給額次第で、多いと先送り、少ないと給付と部分相殺のような形になります。中途半端な日給が一番損です。
ただし、バイトで雇用保険へ入るような状況、週20時間以上、1ヶ月を超える契約や実態で就労と見なされ、給付は打ち切り、就業促進手当等で終了となります。失業給付全額は受給できません。
また、全部の収入額次第では配偶者の扶養にも入れません。(税金の配偶者控除はまた別)
4 失業給付期間によりますが、5年以上加入でなければ数ヶ月程度問題ありません。
5 1年以内というのは給付打ち切り期限です。給付日数がいくら残っていてもそこで打ち切りです。申請期間ではありません。
6 セクハラ以外には無いでしょうw(ry
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 失業保険申請前の短期就労の給与から雇用保険料が引かれている場合の対応について 今年の3月に退職し、3 2 2022/07/08 08:37
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 雇用保険 失業保険について。 離職した日から遡った2年の間に、雇用保険の被保険者であった期間が通算12か月以上 2 2022/10/09 10:23
- 就職・退職 失業保険についての質問です。 ①前々職を適応障害で退職しました。在籍期間としては2018年4月〜20 2 2022/06/06 00:46
- 雇用保険 失業保険申請のタイミング 5 2023/04/13 08:19
- 雇用保険 失業保険について。 現在離職中なのですが失業保険は、 離職した日から遡った2年の間に、雇用保険の被保 3 2022/09/09 16:45
- 退職・失業・リストラ これでは自己都合退職扱いになりませんか? 9 2023/04/12 20:57
- 雇用保険 失業保険受給条件について 2 2022/04/01 21:15
- ハローワーク・職業安定所 自己都合でハローワーク 出頭日が気になる 6 2023/05/21 12:27
- 雇用保険 失業保険についての質問をさせていただきます。 前職を2ヶ月半で退職。 その前は2年半ほど勤めてました 1 2022/05/15 23:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
失業保険について 12月15日付け...
-
引継ぎ不足のため退職後同じ会...
-
失業保険をさかのぼって、もら...
-
この状態で失業保険はもらえる??
-
正社員退職後、すぐパートした...
-
公務員に転職して早期に退職し...
-
失業保険と扶養内パートについて
-
ハローワーク 失業手当申請に...
-
1年以内って・・
-
傷病手当金と退職金について。
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
昇給が6000円上がるのは昇給と...
-
教えて下さい
-
離職票1「喪失原因が2番」
-
2日前に職場を退職し、市役所に...
-
介護休業後、退職。その際の失...
-
ハローワークの判断は妥当でし...
-
無知ですみません。 退職のため...
-
離職票2について 2C・2Dとチェ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
引継ぎ不足のため退職後同じ会...
-
前々職の離職票のみで失業保険...
-
正社員退職後、すぐパートした...
-
腰椎椎間板ヘルニアでの退職
-
◆どうかご回答お願いします◆前...
-
ハローワーク 失業手当申請に...
-
妊娠で退職の場合は失業手当を...
-
以前、以下の質問をした者です...
-
失業保険について質問です。 派...
-
派遣先(元)の変更による失業...
-
ハローワークでの申請から給付まで
-
失業保険を貰う方法を教えてく...
-
失業保険をさかのぼって、もら...
-
離職票が届いてからハローワー...
-
定年退職後に再雇用された64歳...
-
公務員に転職して早期に退職し...
-
失業保険の待機期間について
-
入籍前の失業保険
-
失業保険について 12月15日付け...
おすすめ情報