dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パートで給料から300円引かれてました。
入社して、いまで一ヶ月です。

A 回答 (7件)

失業保険の事です


明日にでも会社が倒産したらアナタは路頭に迷うと思います
倒産した場合、1ヶ月以内に給料の6-7割を失業保険から貰えるんです(3か月ほど)

そうすれば失業保険を貰いながら、次の就職先を探すことが可能でしょ
    • good
    • 0

正社員であれば(すぐ退職してしまうようなことがない限り)退職時に退職金(退職手当)が出ると思いますが、パートですとそうならない可能性が高いです。


 そのため、退職金が出ない代わりに、退職後に「引き続き求職しようとしているけれども残念ながら就職できない」状態が続いてもただちに困窮しないようにしよう(失業手当を給付しよう)、という趣旨の保険です。
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insur …

 他の方も説明されていますが、雇用保険に入る・入らないは本人の自由意志ではなく、勤務条件によって決まります。
 なので正確には、「入るための要件を満たす人は強制的に入らなければならないが、要件を満たしていない人はどんなに望んでも入れない」というところです。
 さらに補足するならば、前述のとおり「(ハローワークに通うなどして)求職しようとしている」ことが前提になるので、たとえ今のパートを退職するまでに雇用保険に入って保険料を負担していても、すぐ次の就職が決まったり、あるいは就職するつもりがなかったりする場合は、失業手当はもらえません。
    • good
    • 0

失業や継続的な雇用が困難だった場合、生活と雇用の安定を図る目的で設けられた保険

    • good
    • 0

あなたがその職場から離職した時、失業給付や就業訓練を得られるようになるための保険です。


離職時、直近2年間で通算12ヶ月納めていると受給できます。

雇用条件にもよりますが、加入は必須になります。
これの加入が行われないところは怪しいと考えてください。
    • good
    • 0

簡単に言うと、仕事辞めた時新しく就活するときに失業保険というものがもらえるものです。


ただしハロワの紹介する職しか応募できません。
自分で新しく探す場合は失業保険はもらえません。
1週間に20時間以上かつ31日以上の雇用が見込まれる従業員には絶対加入させないとダメな保険です。。
    • good
    • 0

雇用に関する保険です。

一番利用が多いのは失業したときに給与が得られなくなることによる経済的負担から救済するため条件をクリアすれば給付されます。就職斡旋のため、職業訓練にも利用されます。
    • good
    • 0

雇用保険は労働保険の一つで、主に失業した人の生活を保障するための給付に使われます。

労働者を雇用する事業所には強制的に適用されます。
パートやアルバイトの場合でも「1週間の所定労働時間が 20 時間以上であること」や「31 日以上の雇用契約」の場合は加入が義務になっています。あなたもこのどちらかに該当するのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A