重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

奨学金月に11万借りると20年かけて何万ずつ返済する事になりますか?

A 回答 (4件)

FPの資格を持つものです。



> めんどくせえな。まだ借りてるわけないだろ。
それだと、金利が分からないので、だいぶ荒っぽい概算になります。


> 奨学金月に11万借りると20年かけて何万ずつ返済する事になりますか?
他の方も書かれていますが、奨学金を4年間借り続けた場合の元金は524万円。

〇借りた先と奨学金の種類が「日本学生支援機構」の「第一種」の場合
 上限額の関係で11万円は借りれないが、これは無利息。
 なので「無利息」型の奨学金の場合の例として計算していくと
 524万円÷(12月×20年)
  =524万円÷240月
  ≒2万1833円

〇借りた先と奨学金の種類が「日本学生支援機構」の「第二種」で、利率固定を選択した場合
 利率自体は貸与終了月の時点で決まるので、現時点では利率は不明ですが、仮に2021年12月の利率「0.268%」で計算していくと
  利息は前月末の残金残高に対して利率をかけていくことから、簡便的には利息の総額は次の計算式となります。
  元金524万円×年0.268%×期間20年÷2
  ≒14万円
  元本と合わせると返済総額は約538万円だから、返済額の平均は約2万2500円程度

〇金利がある程度決まっている(予測できる)のであれば、↓のサイトを使って計算できます。
https://xn--kcrx32h4tjzrh.jp/
 因みに、代表的な返済方法である「元利均等払い」と、返済総額が安くすむ「元金均等払い」の違いは
 ・【元利等払い】は、毎月の返済額が定額になる(初回は別)
 ・【元金均等払い】は、毎月の返済額に含まれる元本額が定額
 そのほかに、カードローンなどに見られるアドオン方式というものもあるが、奨学金に対してはこの方式を使っていなかったと記憶している。
    • good
    • 0

4×12×110,000=X×12×20


5,280,000=240X
X=5,280,000/240
X=22,000
20年間毎月22,000円を返済することになります。
但し、これは元金のみの返済金額なので利息計算は次で行って下さい。
(参考)
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/52319
    • good
    • 0

月に11万円を4年間借り続ければ、総額は528万円になります。


これが無利子で20年で返済になれば、
毎月2.2万円の返済になります。
簡単な計算ですが…
    • good
    • 0

三万ちょっとです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!