重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

例えば、ご高齢の男性に多かったり、なんらかの傾向はありますか?

気を付けた方が良い特徴などありましたら、教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 構うと無駄に仕事が止まる。
    今後、高齢化で益々こういう人が増えるのかと思うと、、

      補足日時:2022/01/31 08:07

A 回答 (5件)

①やたら過去の栄光をちらつかせる


②基本、自慢話しかしない
③人によって言う事が違う
④その人に情報を預けると、自分に都合の良い人にしか情報を渡さず、現場が混乱する
⑤一部の人だけ贔屓にする
⑥機嫌の起伏が激しい

こういう人、見た目は安定していても、皮一枚で正気を保っている場合が多いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ほんとそれ。
どうでも良いマメ知識の披露とかも、
へえ!そうなんですか!と目を丸くして驚いてやらないといけないし、時間は取られるしで。

ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/31 12:47

狂気は感じませんがうるさい人という点では高齢者は女性よりも男性の方が怒り始めたらいい訳は聞きません


そういう時は謝るしかありませんいい訳はいっさいダメですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうしたいですが、、
そんなんじゃあダメだよ。誰からも嫌われてひとりぼっちになっちゃうよ!
心を取り戻してくれ!
昔のあんたに戻ってくれ!

と願い、改心させたい気持ちもあります。

でも、無理だろうとも思います。

街中がゾンビになっちゃう映画を思い出します。
もう、社会機能が崩壊しますよ。
ほっとくとまじで。

なんらかの施策を展開しないと。

ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/31 12:45

怖いな、イヤだな、それは防衛本能です。


野生動物は賢いので逃げますが、
どういうわけか人間は我慢するんですね。
それで病んでしまう・・・
人間の最も愚かな行動だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

逃げたいですよね。
電話切るわけにも、うるせえ帰れ!と言う訳にも、疲れたんで今日はもう帰りまーすとも言えないですし。いやそうしたい。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/31 12:40

空気が澱んできたら


一歩下がる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/01/31 08:06

職場でも孤立して孤独そうな感じな人に注意は必要かと思います。


後は、一人でぶつぶつと独り言を言っている人には注意ですかね。
まぁそういう人を見たら、あまり近づかないのが賢明かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/01/31 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!