
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
内容やコピーの頒布先などにもよりますが。
予め、ある程度の公知化を前提としている「回覧文書」と言う性質上と、町内会の役員として作成した文書と言う点からは、あなたが何らか権利主張するのは難しいと思います。
一応、
・あなたや町内会にとって、どんな損害があるか?
・コピーした人物が、それにより経済的利益は発生したか?
・町内会の規約上、違反に該当するか?
・守秘性のある内容で、守秘義務を課しているか?
あたりがポイントでしょうけど。
まあ、良くある話とも言え。
会員向けや社内向けなどで、多数の目に触れることを前提とした冊子や書類を、特に守秘性が無さそうな部分コピーして第三者に渡すくらいは、日常的に行われています。
従い、それらに該当するとしても、たとえば損害賠償請求で提訴して、高額賠償が得られる様な内容とは思えませんし。(いわゆる費用倒れ。)
せいぜい、コピーした本人に注意するくらいで、それに応じなくても、やはり法的措置などは難しいでしょう。
No.2
- 回答日時:
>違法になりませんか?
次の2点がポイントになります。
>私の作成した回覧文書
その回覧文書の内容が、質問さんの 知的創造物 なら、法律で守られる可能性があります。
>町内会の役員をしてます
町内会の役員としてその回覧文書を作成したなら、ひょっとして 町内会「も」(あるいは 町内会「が」 )知的創造物としての権利を持つかもしれない。
No.1
- 回答日時:
違法にならないかって、何の法律に反するとお考えですか。
まあすぐ思いつくのは「著作権法」ですが、著作権侵害を疑うのならその回覧板が「著作物」である必要があります。
------------------- 引 用 -------------------
著作権法で保護の対象となる著作物であるためには,以下の事項をすべて満たすものである必要があります。
(1)「思想又は感情」を表現したものであること
→ 単なるデータが除かれます。
(2)思想又は感情を「表現したもの」であること
→ アイデア等が除かれます。
(3)思想又は感情を「創作的」に表現したものであること
→ 他人の作品の単なる模倣が除かれます。
(4)「文芸,学術,美術又は音楽の範囲」に属するものであること
→ 工業製品等が除かれます。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seido …
つまり、あなたが小説でも書いてそれを回覧したのなら確かに「著作物」ですが、集会の案内や催事のお知らせ、市役所からの伝達事項を書き写しただけなどなら「著作物」ではなく、コピーしても著作権侵害には当たりません。
https://www.jpaa.or.jp/intellectual-property/cop …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
役員退任後、会社を辞めなけれ...
-
会社に届いた配達証明の開封に...
-
履歴事項証明書の役員欄の記載...
-
地方公務員は有限会社の代表取...
-
授権資本金ってなんですか?
-
社会福祉法人の変更登記について
-
sinceとest.の違い
-
登記簿謄本のコピーの取り方
-
株式会社は(株)、有限会社は(...
-
会社の資本金とかでよくある 「1...
-
取締役会議事録
-
建て替え決議と建て替え承認決...
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
先日、インスタグラムで株式会...
-
領収書の名前の前株と後株について
-
出資者は必ず発起人にならない...
-
最安で会社を設立するサービス...
-
合資会社の組織変更と資本の額
-
株式投資のための会社設立をしたい
-
友人から会社(登記)の住所を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役員に出勤簿等は必要なのでし...
-
役員退任後、会社を辞めなけれ...
-
事業報告への役員の記載について
-
区画整理組合(非営利法人)の役...
-
役員退職慰労金規定はどこかに...
-
履歴事項証明書の役員欄の記載...
-
社員から役員就任時の退職の扱い
-
法人の役員は兼務できるもので...
-
自治会の役員を押し付けられて、...
-
【会社法】「補欠」と「増員」...
-
自治会 臨時総会の委任状と議...
-
労働組合の役員選出方法
-
契約社員をしながら起業
-
別れた元妻が会社の金を横領し...
-
株式会社を閉鎖となった時の会...
-
退任した代表者の法的な責任に...
-
役員報酬とは
-
農業生産法人を1人で設立するこ...
-
執行役員の解雇予告手当について
-
職場のずる賢い女が許せない
おすすめ情報