dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年齢に、「満」をつけることがありますが、使い道が良くわかりません。
たとえば、平成1年3月20日に生まれた人がいるとすると、今日から一週間後には満何歳ですか?

バイクの免許を取りたいのですが、資格のところには満16歳以上と書いてありました。
どうなんでしょう?

A 回答 (7件)

満年齢は誕生日基準で、誕生日を過ぎると1才増えていきます。



平成1年3月20日生まれは
平成2年3月20日 に 満1才



平成17年3月20日に満16才 となりますので

平成17年3月20日~平成18年3月19日まで満16才です。
満16才以上という条件なので平成1年3月20日生まれの場合は平成17年3月20日になれば条件を満たすことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔でわかりやすいお返事ありがとうございました。
安心して免許取れます^^

お礼日時:2005/03/19 16:19

質問の趣旨とは異なってしまいますが…


年齢の数え方は法律で決まっていまして、平成17年3月19日生まれの人は、平成18年3月18日をもって1歳となります。
ところが、世の中ではこの事はあまり知られておらず、平成18年3月19日に1歳となると思っている人が非常に多いです。
年齢は誕生日前日に+1となります。

この事が関係し、4月1日生まれの人は3月31日(前年度中)に+1歳となるため、平成17年4月2日生まれと、平成18年4月1日生まれは同じ学年となります。
    • good
    • 0

民法第143条に、満年齢は起算日に応当する前日をもって満了する、とあります。



満1歳は、産まれてから1年目の誕生日の前日に満了(つまり、前日の24時00分に満了する)し、1年目の誕生日以降(つまり、誕生日の0時00分以降)は「満1歳以上」となります。

従って「満16歳以上」は、誕生した年から16年を経過した年の誕生日以降が該当します。

平成1年3月20日生まれであれば、平成17年3月19日24時00分の直前までが「満16歳未満」、平成17年3月19日24時00分の直後以降が「満16歳以上」となります。

と、正確に言えば上記の通りなんですが、真夜中の24時には免許は取りに行けません。その時間、試験場は閉まってますから。

ですので、実質的に「満16歳以上」は「16歳の誕生日その日から」と思って間違いありません。
    • good
    • 0

われわれが普段使っている年齢の言い方が「満」なのです。

改めて満何歳ですか?というのは「数え」ではなくて、という意味です。
補足トリビアになりますが「うるち米とは、(もち米ではなく)普段食べてるおこめのこと」みたいなもんですね。
    • good
    • 0

こんにちは、はじめまして^^。


満は誕生日を基準で考えますから、3月20日に誕生日を迎えるなら 今日から一週間後の26日には満16歳という事になります。

ちなみに数え年は新年(お正月)を基準で考えるはずでしたから、現在(今日)は数えで16歳、満で15歳 となるはずです。

詳しくお調べになるなら、満で検索するより 『数え歳』『意味』で検索した方が早いですよ

 
    • good
    • 0

小泉君の答弁を引用しましょう。


------------------------
年齢計算に関する法律(明治三十五年法律第五十号)は、第一項において「年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス」と規定し、第二項において「民法第百四十三条ノ規定ハ年齢ノ計算ニ之ヲ準用ス」と規定している。そして、民法(明治二十九年法律第八十九号)第百四十三条第二項本文は、「週、月又ハ年ノ始ヨリ期間ヲ起算セサルトキハ其期間ハ最後ノ週、月又ハ年ニ於テ其起算日ニ応当スル日ノ前日ヲ以テ満了ス」と規定しているところ、「前日ヲ以テ満了ス」とは、前日午後十二時をもって満了することを意味するものと一般に解されている。このように、年齢計算に関する法律は、ある者の年齢は、その者の誕生日の前日の午後十二時に加算されるものとしているのであって、このことは、社会における常識と異なるものではないと考えている。
-------------------
つまり日本では法律上、誕生日の前の日に1歳くりあがります。
平成1年3月20日に生まれた人は、
平成17年3月18日…15歳
平成17年3月19日…16歳
平成17年3月20日…16歳
ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切にしていただきとてもうれしいです
ありがとうございました

お礼日時:2005/03/19 16:22

国語辞典に意味が載ってますよ(^^;


国語辞典によれば、
【満】2)[その年の誕生日が来て]ちょうどある年齢になること。
【数え年】生まれた年を一歳としてかぞえた年齢。正月ごとにとしが一つふえる

と言う事です。 つまり誕生日が来た時点の年齢が満年齢です。


このHPで満年齢が見る事が出来ます ↓

http://www.nishiaraidaishi.or.jp/jp/ogoma/man_ne …

参考URL:http://www.nishiaraidaishi.or.jp/jp/ogoma/man_ne …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
数え年と普通の年齢と満年齢がごっちゃになってました。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/19 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!